ここから本文です。

「おやすみ、ムートン」のレビュー

銅

おやすみ、ムートン

ムートンが生まれてくれたこと

レビュアー:鳩羽 WarriorWarrior

 風船に手紙をつけて飛ばすという、ロマンチックな遊びをしたことがある。本で読んだのだったか友だちに聞いたのだったか忘れてしまったが、どこかの店で風船を手に入れてすぐ、風船がしぼんでしまう前にと大慌てで手紙を書いた。海辺に住んでいたのなら、小瓶に手紙を入れて流していたかもしれない。どこかの誰かが手紙を拾ってくれ、メッセージに気づいてくれるかもしれない。そう空想するだけで、とても幸せだったのを覚えている。

 小説家だったsさんを慕って集まったメンバーは、帰るべき故郷をなくし、宇宙船で放浪するしかない未来に絶望しきっていた。そんななか、周りの空気を読まずにsさんが作ったのが、羊のぬいぐるみに宇宙船の人工知能を利用したムートン。
 この白くてかわいいムートンが言葉を覚え、生まれたばかりの子どものように少しずついろんなことを学習していく。「おやすみ、ムートン」は簡単にいうならばそんな話だ。
 ムートンが、悲しみと苦しみとでどうにもならなくなった人間たちに教えてくれるのは、いや、その小さな身体でせいいっぱい体現するのは、何かを伝えようとする必死さだ。少ない語彙でムートンは懸命に話し、自分の名前と「おはよう」の一言だけでも、たくさんの人と心を通わせていく。

 泉和良の小説でよく目にする、そしてこの「おやすみ、ムートン」でも、浮かび上がってくるのはあるコミュニティの強さともろさだ。
 特別な才能を持った人の周りには、その才能を愛する仲間が集う。同じものを愛するメンバーがそ揃えば、楽しくて、わくわくして、無敵の集団であるかのようにそれぞれが特別で個性的な一員としてうまく機能する。
 それがある日、壊れる。そうすると、この一人のために集まった集団は、あまりにも密接に理解しあえていたために、些細な意見の違いでさえ、刃となって互いを切り刻むようになってしまう。
 楽園はどこに消えてしまったのだと、メンバーの行き場のない他罰性はなかば必然的に、中心となった人物に向かう。
 けれど、コミュニティを作るきっかけとなった「彼ら」に、どんな罪があるのだろう。優れた才能があった罪なのか、人を集めた孤独さが罪なのか。その果てに「彼ら」がひっそりと選ぶ自己犠牲はいつも、コミュニティのメンバーと、中心人物となった「彼ら」との静かな絶縁を感じさせてきた。
 
 誰だって本当は、ムートンが目覚める前にいたという、ざわめきの大地にひとりきりで立っているのだ。遠い空の星をつなげて誰かの面影を思い描き、私たちはその面影に向かって話をしているにすぎない。どんなに近しい人でもその人の心の荒野はその人だけのもので、共有することはできない。たとえ肩を組んで歌っていたって、皆、自分の星に、ただ一人きりで立っている。
 親しければ親しいほど、好きな人であればあるほど、それは認めたくないくらい辛いことだ。私には、sさんをはじめ泉和良の描く才能のある「彼ら」が、その事実に直面することを避けようと、さらに自分の周りに高い壁を張り巡らせ閉じこもっているように思える。そうして、所詮才能の提供と消費という関係にすぎないのだと言いたげに、「彼ら」があっさりと関係を絶とうとすることに私は傷ついてきた。
 生まれたばかりのムートンでさえ、知っていたではないか。本当は離れていても、一緒にいるように感じること。それが信じることだったり、心をひとつにすることなんだと。
 そのためには、たとえ星座に向かってしゃべっているように思えてでも、伝えようとすることをやめてはいけないのだと。
 だからどうしても、考え抜いた結果なのだと分かってはいても、最終的なぎりぎりのラインで、私はsさんのしたことを許すことができないでいる。

 私が飛ばした風船の手紙には、隣市の親切なひとが返事を書いてくれた。名前と挨拶だけで、こんにちは、私はここにいるよ、と伝えあうことができた。
 sさんを許すことはできなくても、この物語には、ムートンが残された。ムートンを残してくれた。
 彼の存在が希望となって、傷を癒し、虚しさをなだめてくれるだろう。
 その奇跡だけでも、充分だ。

「ムートンが生まれてくれたこと」の続きを読む

2013.07.08

「おやすみ、ムートン」のレビュー

銀

泉和良『おやすみ、ムートン』

青蒼なる盛装

レビュアー:ラム、ユキムラ

 日本で出版される書籍の多くにはカバーがついている。一部のソフトカバーや雑誌など以外、それらドレスコードを当然のようにまとっているのだ。
 先日、ある出版社は3・11ののちに書籍に帯をつけることをやめた、という新聞記事を読んだ。

 ――帯とは、一体いかな存在か?

 読者候補の誰かの目に留まるように、訴求効果を促すアクセサリーなのか。ゆえに表紙の一部を隠してまで、余分の一枚を見せつけてくるのか。
 表紙にはない言葉の刃で、相手に興味を刻み付ける算段なのか。

 そんなことをつらつら考えていたときに書店で出会ったのが、この本だ。
 鮮やかな蒼をした帯が、平積みされた一角でひどく映えた。
 其の帯の一文は、ある意味、「言葉」ですらない。吹き出しの中には、魂のカケラが見えた。常ならぬ表記、今まさに言葉になりゆく過程のような、未完成ゆえの尊さが垣間見えた気がした。
 大仰な言い方かもしれないけれど、「帯をまとった本」の状態が、ひとつの芸術に見えたのだ。

 ゆえに。
 私はこの本を書店で見つけてもらいたい。
 数多の、溢れる程の数の中から、この本の実物を双眸で味わってほしい。
 過剰なまでの多彩な本たちにうずもれることなく歴然とした蒼が、己が存在を殊更に主張しているから。


 ――宇宙の蒼を凝縮したような帯をまとった、この美しくも儚い物語に。

 きっと、貴方も魅せられる。

「青蒼なる盛装」の続きを読む

2013.06.22

「おやすみ、ムートン」のレビュー

銅

おやすみ、ムートン

おはよう、私の名前は

レビュアー:ticheese WarriorWarrior

 宇宙を漂流する船の中で、乗員たちは心を砕かれていた。元々は宇宙を飛び回る冒険小説が大好きな、思いやる心を持った人々はずなのに、一年もの間変わらぬ場所、変わらぬ隣人、変わらぬ絶望に閉じ込められる内、本来の性質を忘れて塞ぎ込むようになってしまった。
 けれど船の中心人物であるsさんは、一人変わらぬ毎日に石を投げ入れた。羊のぬいぐるみの身体に人工知能を積んだ小さなロボット『ムートン』だ。初めて起動させる際にトラブルがあり、データが初期化してしまっているが、学習し言葉を話す確かな命であった。

 sさんは自分の子供が欲しかったと言った。勝手に船の人工知能まで失敬し、乗員たちを危険に晒してまで得た結果が自分の子供。乗員の一人pさんはsさんを頭がおかしいと言う。他の乗員たちもsさんの身勝手を責め立てる。
 私は不思議だった。sさんは本当に頭がおかしいのか、身勝手なのか。生まれたばかりのムートンに優しく接した彼は、他の乗員たちのことなどおかまいなしなのだろうか……。
 その答えが出ないまま、sさんはムートンから引き離されて拘束された。宇宙船に閉じ込められた小さなグループで中で、さらに一人で閉じ込められることに、果たしてどれほどの意味があったのだろう。pさんたちはそれが分からぬほどに、内へ内へと心と身体を閉ざしてしまっていたのだ。

 しかし一人だけどこにも閉じ込められてはいない乗員がいた。sさんから引き離されたムートンだ。生まれたばかりの小さなムートンには何もかもが目新しい。乗員たちとのあいさつも、自己紹介も、食事も洗濯も畑仕事も楽しい出来事の連続であった。舟の中で、ムートンだけが同じ一年を過ごさなかった異邦人だからだ。

 ムートンの言葉は拙い。発音はすべて濁った濁音に変わり、簡単な単語しか話せない。単語と身体全体の身振り手振りで、自分の意志を伝えようとする。「おはよう」のあいさつも自己紹介の「ムートン」も、乗員たちにはムートンの言葉にしっかり耳を貸し、相手の思いを汲み取ろうと努力せねば理解することはできなかった。この相手を思う行為は、彼らが一年の歳月で失いつつあったものだった。

 ムートンを中心に、船の中に確かな人の輪が再び形勢されようとしていた。

 ムートンは確かにsさんの子供であったのかもしれない。人を惹き付け、暖かな気持ちにさせる。かつて宇宙船の乗員たちが、sさんを慕って集まったように。
 sさんはムートンにあいさつを教えた。友達を作るよう部屋の外に送り出した。短い時間ではあったが、ムートンにはsさんの意志が込められている。決して一人で独占しようとしたのではない。ただ子供が欲しかっただけでもない。船の乗員みんなであいさつをし、自己紹介をし、友達になってほしかった。

 私は思う。sさんの頭はおかしくない。身勝手でもない。彼は変わらず思いやる心で乗員たちに接していただけだ。みんなにとって今必要なものを、sさんは気づいていたのだ。
 『おやすみ、ムートン』この作品を中心に、暖かな人の輪ができればいいなと私は思う。

「おはよう、私の名前は」の続きを読む

2013.06.22

「おやすみ、ムートン」のレビュー

銅

おやすみ、ムートン

その決意こそ、否定する。

レビュアー:ラム、ユキムラ

 私は本田さんが嫌いだ。

 願いを叶える代わりに対価を求めるニカを「あまり頼るべきではない」と言っておきながら。ムートンにはニカと会うことすら止めておきながら。
 されど彼はニカに願った。
 ムートンのために。
 その決意ゆえに、ムートンは大切な大切な友人を失った。
 そして、ムートンや私を悲しませた。

 だから、そんな本田さんなんて、だいっきらいだ。

「その決意こそ、否定する。」の続きを読む

2013.06.11

「おやすみ、ムートン」のレビュー

銅

おやすみ、ムートン

うぇるかむーとん!

レビュアー:ラム、ユキムラ

 ムートンは作られた羊だ。羊のかたちをした小さなロボット。
 可愛いよ?
 生まれたときからお父さんが大好きで、お父さんによろこんでもらいたくって いっしょうけんめい。
 お父さんに誉められたら、心の中で星座がきらきらひかるんだ。
 お父さんがそばから離れちゃって、悲しくて泣いちゃうこともあったね。

 そうやって、ムートンは赤ちゃんみたいに愛して愛されて。やがて、無条件には愛してくれない世界に旅立ってゆく。

 といっても、そこは宇宙船で。秘密を抱えた宇宙船は限られた空間だけれども、ムートンにとっては大冒険! 存在しているだけでも嫌われたり、愛してもらえたりもする。

 だけど、そこに最愛はいないんだ。
 ムートンの心をキラキラで埋められるのはお父さんだけだから。

 ムートンは一途に愛している。無条件に、お父さんを。
 そんなムートンが愛しくて、泣いてしまいそうだった。

 でも、どんなに願っても「お父さん」じゃない私にはその愛は捧げてはもらえない。
 だって私はその愛を知っている。ううん、恋じゃない。思慕。
 生まれたときから大好きで、そばにいないと泣いてしまう。そんなのは「お母さん」っていうんだ。赤ちゃんはお母さんをずっと探している。
 ムートンのお父さんは、つまりは自分を生んだ人……お父さんだけど、お母さんなのだ。

     私、私も私のムートンに出会いたいと思っちゃった。

「うぇるかむーとん!」の続きを読む

2013.06.11

「おやすみ、ムートン」のレビュー

銅

おやすみ、ムートン

おはよう、ムートン

レビュアー:やぎぽん NoviceNovice

桑原由気さんと姫という言葉をワンセットにすべく、がんばりたいです。

本書の中では、印象的なワンセットとなる言葉がいくつか出てきます。”名前”と”なんだい”、”いってらっしゃい”と”おかえりなさい”など。では、タイトルにもなっている”おやすみ”とワンセットとなる言葉はどうでしょうか。おそらくそれは、ムートンがみんなと友達になるために使った、あの言葉です。
本書を読み終わって、タイトルを噛み締めて、思わずムートンを抱きしめたくなりました。でも、肝心のムートンがいません。しょうがないので、本書を抱きしめて言います。
「おはよう、ムートン」と。

”おはよう”とは、友達になるため踏み出す第一歩。”いってらっしゃい”とは旅立つ冒険者を見送る魔法の言葉。ムートンの眼を通すだけで、普段なにげなく使っている言葉たちが、いつもとは違って見えます。そして、なんだかとても愛おしく思えてくるのです。
SF小説で、宇宙が舞台で、主人公がロボットなのに、物語の中の感情は、読んでいる私のものとどこまでも地続きで。なんだか不思議な気分。
日常に溢れる当たり前の言葉と、少しずつ成長していくムートンを、思わず抱きしめたくなる素敵な物語でした。

「おはよう、ムートン」の続きを読む

2013.05.29


本文はここまでです。