ここから本文です。

「下界のヒカリ」のレビュー

銀

下界のヒカリ

大晦日に自堕落な自分を捨てるということ

レビュアー:牛島 AdeptAdept

 12月31日の話をしよう。少し長くなるかもしれないが、お付き合い願いたい。

 その日の朝を私は完全な徹夜で迎えた。前日(というか深夜)まで年末年始の臨時バイトをいくつかいれていてひどく疲れていたのだが、そのとき私を包んでいたのは睡眠が必要な疲れではない。自堕落な時間が必要な疲れだったのだ。だらだらごろごろふとんの中で一日潰したくてしかたがなかった。
 結果、私はその日の予定をすべて無視することに決めた。友人知人への年末の挨拶も、年越しの大祓も、実家へ帰って紅白を見ることも、なにもかもがとにかく面倒臭かったのだ。知り合いにも神様にも家族にも会いたくなかった。別に彼らと過ごさなくても死ぬわけでもないのだし。
 やることがなくなってしまったのならもうどんな時間の使い方をしても構わない。私は自室のベッドに寝転んだままスマートフォン片手にTwitterを開きだらだらしていた。そんな時間潰しをしていたときに、星海社社長・杉原幹之助氏のこんな発言が流れてきた。

 大晦日はカレンダー小説!/泉和良がおくる「カレンダー小説」第六弾『下界のヒカリ』、本日より公開!

 そうか、そういえばそんな告知を見ていたな。それにしても珍しく朝から更新されている――なんて思いながらURLから最前線を開いた。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 大晦日のカレンダー小説『下界のヒカリ』は一人のどうしようもない男の物語だ。
 男はなぜかとある家庭の屋根裏に住んでおり、そこで毎日鬱屈しながらだらだらと生きている。作中で明言されてはいないが、おそらくこの男は貧乏神のような存在なのだろう、彼が屋根裏に住んでいることでその家の人間はどんどん不幸になっていく。そのことに罪悪感を感じながら、そしてその家に住むヒカリという幼い少女にそれなりの愛着を持ちながら、男はただ「面倒臭い」という理由でだらだらと何年も居座り続ける。ときおり下界であるヒカリの生活を覗きながら、申し訳ないと思いつつ彼は(どこからか調達した)PS3に逃避する。彼が存在するだけで及ぼす悪影響で、ヒカリは大晦日だというのに一家団欒することもなく、一人で母親の帰りを待つことになってしまっていた。
 しかしふとした偶然から、ついに男はその家を離れる決心をする。
 出不精で怠け者な自分の持てる力の限りを振り絞って、うっかり何年もいてしまうほど居心地のよかった、出るに出られないコタツのような屋根裏を飛び出していく。ただ、ヒカリの未来を願って。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 ところでカレンダー小説の魅力とはなんだろうか。
 企画としてのおもしろさはどこにあるのだろうか。
 それはやはり「ライブ感」だと思うのだ。情報は一度公開されたら過去の物になるのが常識であるネットで、期間限定の公開をするという試みに出る。しかも、コンテンツはその公開時期に対応した小説である。内容もさることながら、そこには読者が一種の「お祭り」に参加しているような楽しさがある。

 そこで今回の『下界のヒカリ』である。この物語はそうした「ライブ感」を非常に強く感じさせてくれた。思わず作中の男に感化され、用事を済ませて実家へ帰るほどに。
 大晦日は、程度の差こそあれ、人はだれもが疲れているんじゃないかと私は思う。一年を通して溜まった疲れからなにもかもがどうでもよくなって――そして、自堕落に過ごしたくなるんじゃないか。そんな「誰もが疲れている日」に公開されたこの『下界のヒカリ』は、どうしようもなく自堕落な男が、それでも一歩外に出る姿が描かれていた。そこには確かに希望がある。大袈裟に言えば、私はこの小説に少し背中を押してもらったようなものなのだ。

 ……別に年末の挨拶回りも参拝も、家族で年を越すことも、本当はやらなくていいのかもしれない。一人で年を越すのだってそれなりに乙なものだろう。
 けれど、私が地元に帰って、久々に友人や家族と顔をあわせたり、年越しを賑やかに過ごせたのは、やはりこの小説のおかげだと思うのだ。

 2012年の大晦日も、きっと私は頑張れるだろう。

「大晦日に自堕落な自分を捨てるということ」の続きを読む

2012.01.30

「下界のヒカリ」のレビュー

銅

下界のヒカリ

だめんず・り~だ~

レビュアー:ヨシマル NoviceNovice

栄子:同情するなら金をくれ!
透谷:はあ!?
栄子:同情するなら金をくれ!!!
透谷:うるせーよ!
栄子:ということで今回はカレンダー小説第六段、泉和良『下界のヒカリ』や。
透谷:ああ、それで安達祐実か。
栄子:いや、まあ、関連性はそんなにないんやけどな。ほな、あらすじお願い。短編だから手短によろしく。
透谷:はいはい。大晦日、屋根裏の男は寂しくなっていた。少し前に美人の女神が出て行ってしまって一人になってしまったからだ。下界では小学生のヒカリが大晦日だというのに一人で家事をしている。もう一人の家族である母親は行商のため朝から晩まで働いている。そうなっているのも男のせいではあるけれど。今日も動くのが面倒くさい。
栄子:…………。
透谷:なんだよ。
栄子:いや、思考が透谷そっくりやと思うて。
透谷:うるせー。
栄子:うん、この男が透谷やと思ったらなんかむかついてきた。最低やなあんた。
透谷:いや、俺じゃねーよ。
栄子:だいたい、この話最後ハッピーエンドっぽくなってて、良心から行動に出たみたいになってるけどさ、それって嘘やんか。
透谷:あ? 少女の健気さに心打たれて頑張ったんじゃねーの?
栄子:いやいや違(ちゃ)うでしょ。どう考えてもヒカリが可愛くなってるからってのが前提にあるやん。その後ヒカリの幸せがどうのこうの言うてるけど、絶対後付けやんそんなの。
透谷:だから、それは咲ちゃん姫の影響で、それがきっかけになってヒカリの幸せを考えることにしたんだろ。
栄子:だから、そのきっかけって可愛くなったってことやん。可愛くなってなかったら今まで通りだったわけやんか。結局顔か! 顔なんやろ! ヒカリはずっと頑張ってたんよ! それなのに救われるきっかけは自分たちを不幸にしてきた男がたまたま連れ込んだ女やん!
透谷:そうかもしれねーけれど、最後はヒカリの家族を不幸にする屋根裏の男も出て行って良かったんじゃねーの。ヒカリの家から出て行った屋根裏にいた男もこれを機に心を入れ替えていくかもしれないし。
栄子:でも、ヒカリの家族が不幸になってるのもこの男のせいやんか。それで例えこの男が去った所で幸せが戻ってくるわけでもないんやし、それでハッピーエンドって言われても納得できひんわ。勝手に好きになって出ていって悲しむとか自己中心的過ぎるて。
透谷:この男が最低なやつだってのは分かるけど、最初で最後の頑張りを必死で見せたのも少しは認めてもいいんじゃねえか。
栄子:そりゃ、見所がそこなのは分かってるんよ。でも、この男の駄目っぷりに目が行ってしまってしかたなかったんやって。一行一行食い入るように読んでしまったわ。
透谷:なんだかんだで、よく読んでるんだな。
栄子:そうなんよな。まあ、その駄目っぷりを読む話でもあるわけやから、そこにツッコんでる時点で作者にのせられてるような気もすんねんけどな。読後の切なさとか、そんな気持ちにはなれんかったけど、男の素性とかヒカリの今後とかいろいろ想像してしまったし。
透谷:駄目なところでも気になり出したら追ってしまうのが駄目男の魅力なんだろうしな。この話も栄子みたいに駄目なところに目が行っても最後まで読ませて想像を広げてしまう、そんな『駄目』小説ってことなのかもしれねえな。
栄子:まあ、そうなんかなあ。しっかし、今回は妙に男の方の肩持つねんな。
透谷:いや、さ。なんか他人の気がしねえんだ。
栄子:は?
透谷:実は、去年の大晦日似たような状況だったりしててな。出て行かれたり、出て行ったりとか……。
栄子:え? ええ!!!!!!!!

「だめんず・り~だ~」の続きを読む

2012.01.30

「下界のヒカリ」のレビュー

銅

下界のヒカリ

暦は巡るのだから、カレンダー小説も巡るべきではないのか

レビュアー:USB農民 AdeptAdept

 2011年大晦日から、翌年2012年の年初にかけて公開された、泉和良によるカレンダー小説「下界のヒカリ」は、これまでのカレンダー小説の中で私がもっとも楽しく読めた作品だった。
 何が良かったかといえば、読後感がとても良かったことと、もう一つ、この小説を年初に読めたことが挙げられる。

 大晦日の夜に、誰かのために、自分のために、来年こそがんばることを決意し、そして来年が今年になった瞬間、決意のもとに行動を始める主人公。
 私は正月にこの作品を読んだが、とても感情移入しやすくて良い読後感を得ることができた。たぶん、これを4月とか8月とか、年越しと離れた時期に読んだら、こんなに楽しむことはできなかったと思う。カレンダー小説の期間限定公開という発表方法は、だからとても良いと思う。

 しかし、あの小説がもう二度と読めないのは少々残念だ。
 今までのカレンダー小説も二度と読めないかもしれないというのも同じように残念だ。
 かといって、夏に「下界のヒカリ」を読みたいとは思わない。節分の季節に「星の海にむけての夜想曲」(七夕に公開されたカレンダー小説)を読みたいとは思わない。やはり「下界のヒカリ」は年末年始に、「星の海にむけての夜想曲」は七夕に読みたい。

 暦のように、どれだけ年を重ねても、また大晦日がやってくるように、また七夕がやってくるように、カレンダー小説もそのような作品であってほしい。
 暦が巡るように、カレンダー小説も同じ日を繰り返し巡ってほしい。
 今年は、大晦日に「下界のヒカリ」を読んでみたい。

「暦は巡るのだから、カレンダー小説も巡るべきではないのか」の続きを読む

2012.01.30


本文はここまでです。