人生勝たなきゃ意味が無い
負ける努力をしない
レビュアー:ヴィリジアン・ヴィガン Warrior
中学生のときも高校のときも、麻雀にハマっている知り合いはたくさんいた。彼らは暗号のような牌の名前や、役の名前を楽しそうに語っていた。
麻雀の漫画は読んだことがあって、ルールは分からないのに面白かったことは覚えているが、同時に物凄く大変そうだとわかり、やろうとは思わなかった。自分がやって勝てるゲームではないことだけは分かった。
いやもう、ほんとこういうの弱い(笑)。
麻雀のプロがいるということすら知らなかったが、どんな世界なのかは興味があった。
この本はプロ雀士・佐々木寿人の自伝でもある。
麻雀を本気でやることになったきっかけが、大学3年のときに親が学費を支払い忘れたためだという。感心したのは、そのことを「親のせい」にしなかったことだ。すべて「親まかせ」だったことを恥じて、大学を中退、もともと熱中していた麻雀の世界に足を踏み入れることになる。
彼の麻雀は攻撃型だ。攻めて攻めて勝つスタイル。文章にもその攻めの姿勢が貫かれている。
「圧力(プレッシャー)を利用して飛躍せよ」「ブレない、オリない、ひよらない」「1日8局、月240局、年2800局をすべて勝ちたいと真剣に取り組み目標としている」
マイナス思考の自分とは正反対なプラス思考の持ち主なのだが、背中をぐいぐい押してくる言葉にかなりの力を貰えた。
勝ち負けのはっきりした世界にさらされ続けるプロの人たちは、強固なブレない芯のようなものがないと立ち行かないのだ。
負ける要素を私生活に至るまで、バッサリと切り捨てていく姿は問答無用にカッコいい。見習いたい所はたくさんあった。「負けない努力」には届かないかもしれないが取りあえず「負ける努力をしない」ことから始めようと思う。
負けたことを誰かのせいにしないで、きちんと受け止め次を勝つための糧にして切り替える「早さ」が大切なのだと分かった。
麻雀が全く分からなくても読めるか? となると少しハードルが高いかもしれないが、麻雀をやったことがある人ならスラスラ読めるに違いない。
麻雀が好きで、マイナス思考に陥りやすい人に読んで欲しい一冊。
麻雀の漫画は読んだことがあって、ルールは分からないのに面白かったことは覚えているが、同時に物凄く大変そうだとわかり、やろうとは思わなかった。自分がやって勝てるゲームではないことだけは分かった。
いやもう、ほんとこういうの弱い(笑)。
麻雀のプロがいるということすら知らなかったが、どんな世界なのかは興味があった。
この本はプロ雀士・佐々木寿人の自伝でもある。
麻雀を本気でやることになったきっかけが、大学3年のときに親が学費を支払い忘れたためだという。感心したのは、そのことを「親のせい」にしなかったことだ。すべて「親まかせ」だったことを恥じて、大学を中退、もともと熱中していた麻雀の世界に足を踏み入れることになる。
彼の麻雀は攻撃型だ。攻めて攻めて勝つスタイル。文章にもその攻めの姿勢が貫かれている。
「圧力(プレッシャー)を利用して飛躍せよ」「ブレない、オリない、ひよらない」「1日8局、月240局、年2800局をすべて勝ちたいと真剣に取り組み目標としている」
マイナス思考の自分とは正反対なプラス思考の持ち主なのだが、背中をぐいぐい押してくる言葉にかなりの力を貰えた。
勝ち負けのはっきりした世界にさらされ続けるプロの人たちは、強固なブレない芯のようなものがないと立ち行かないのだ。
負ける要素を私生活に至るまで、バッサリと切り捨てていく姿は問答無用にカッコいい。見習いたい所はたくさんあった。「負けない努力」には届かないかもしれないが取りあえず「負ける努力をしない」ことから始めようと思う。
負けたことを誰かのせいにしないで、きちんと受け止め次を勝つための糧にして切り替える「早さ」が大切なのだと分かった。
麻雀が全く分からなくても読めるか? となると少しハードルが高いかもしれないが、麻雀をやったことがある人ならスラスラ読めるに違いない。
麻雀が好きで、マイナス思考に陥りやすい人に読んで欲しい一冊。