ここから本文です。

レビュアー「jakigan bla」のレビュー

銅

「サエズリ図書館のワルツさん2」

【生と未来と永遠と】

レビュアー:jakigan bla Novice

「もう一度探し出したぞ。何を? 永遠を。/ それは、太陽と番(つが)った海だ。」『永遠』(ランボー作/堀口大學訳)
 本は歴史的、貨幣的価値が高いから尊重されるのか?そうではない。本は生きている。数多の情報を、知識を、物語を、そして感動を内包しつつ息づいている。いや、本は「生」そのものであるからこそ尊重され、愛されるのだろう。しかし、本は時代を越えて継承されていく内、疲れて病気にもなれば怪我もするし、放っておけばやがて朽ちて死んでしまう。本が人の手と指とによって紡ぎ出された以上、生き永らえさせるのもまた人であり、その技術を持つ専門家のことを「図書修復家」と呼ぶ。
 サエズリ図書館でボランティアをしながら、図書修復家を目指す若い女性、「千鳥さん」は、当代随一の老図書修復家、「降旗先生」に、何度も弟子入りを志願するが、彼はその申し出を「本には未来がない」から「本には延命する価値がない」、だから「わたしの仕事にも価値がないのだ」、と拒絶し続ける。しかし、千鳥さんは思う。「終わる世界に、本が残るかもしれない」、と。だから「命のかぎり、本を直せば。誰かがそのあとを、つないでくれるかもしれない」、と。奇しくも「生きることは働くこと。そして、技術が残れば、生きた証が残るだろう。」という、かつて若き日の降旗先生の言葉通りに。
 ところが弟子入りも叶わないまま、降旗先生は「生」とは正反対の状況に直面し、右手に後遺症が残る事態に陥る。天賦の才能故に、図書修復家の呪縛から逃れ得なかった彼は、千鳥さんに自分が選択できる輝かしい「未来」を見つけなさい、と勧める。しかし千鳥さんは、先生の右腕となることを選ぶ。本という「生」を手助けすることによって、また自らの「生」の意味を問い、「未来」へ進もうと決意する。「生」は確かに有限なのかもしれないが、その弛まない継続と積み重ねとが「未来」へと繋がって行く。そしてその「未来」を繰返し紡ぐことが、いつしか「永遠」へと繋がって行くことを信じて。そして千鳥さんの決意を知った降旗先生もまた、彼女の手を借り、ピリオドと呼ばれる数多の「生」を奪った人類史上最大の人災後の時代に、一度は諦めかけた、図書修復家としての「生」を取り戻し、「未来」へと繋げようと決意する。その二人を支え、貫くものは「愛」。これもまた「生」の、「未来」の、「永遠」の一つの形である。
 そう、「サエズリ図書館のワルツさん2」は、本という「生」を介して巡り会った一人の若い女性と、一人の年老いた男性とが、各々の、そしてお互いの「生」を、「未来」を、「永遠」を探し続けようとする物語なのである。(了)

「 【生と未来と永遠と】」の続きを読む

2014.06.18

銅

サエズリ図書館のワルツさん

花を探しに行きませんか?

レビュアー:jakigan bla Novice

「だれかが、なん百万もの星のどれかに咲いている、たった一輪の花が好きだったら、その人は、そのたくさんの星をながめるだけで、しあわせになれるんだ。」―星の王子さま―
 さえずり町という名の、のどかな街の素敵な図書館にも、幾つもの「星」があって、そのどれかに咲く「花」を探しに、今日もいろんなお客さんが訪れます。お客さんの好きな花の色や形、咲いている場所や季節はまちまちですから、やみくもに探しても迷うばかり。でも大丈夫。素敵な図書館には、そこに似合いのとびきり素敵な「司書」さんがいるのです。ここ、サエズリ図書館の全ての星=本を統べる人、それが「ワルツさん」です。
 図書館は映画みたいに、戦争をする所ではありませんが、残念ながら、戦争によって失われてしまう所ではあります。過去には、蔵書70万巻(当時の本は巻物)を誇ったアレクサンドリア図書館が、異教徒による攻撃によって喪失しました。そしてワルツさんの生きる「未来」では、身の丈に合わぬ大量破壊兵器を手にした人間の引き起こした「三十六時間の戦争」によって、世界中のありとあらゆる図書館が喪失しました。この戦争によって戦災孤児となった彼女を救ったのが「パパ」であり、分身である「本」でした。だから彼女は時折パパの形見の煙管を燻らし、全身全霊を込めて本を愛し、守るのです。USBメモリ一つに置き換えられ、PCで瞬時に、自在に取り出せるものなんて、「情報」であって「本」じゃない。それぞれの本の中に、それぞれの花がある。本の中には人生がある。だから擦り減ったり、ちょっぴり折れちゃったりする。本の中には命がある。だからそれぞれの固さや重さを感じる。そして、本の中には心がある。だから愛おしく抱きしめられる。本は内容だけではなく、本それ自体に価値がある。ワルツさんはきっと、そう考えているのでしょう。「書物は一冊一冊が一つの世界である」と、かつてワーズワースが言ったように。
 さて、あなたの好きな「花」も、きっとサエズリ図書館の「星」のどれかに咲いているはずですよ。とっておきの紅茶でも飲みながら、ちょっと気の利いた音楽でも聴きながら、探しに出掛けてみてはいかがですか?いつでもワルツさんがご案内します。そして、「やわらかで若々しい、けれど落ち着きのある笑顔」を見せながら、あなたにこう言うのです。「それでは、よい読書を」と…。

「 花を探しに行きませんか?」の続きを読む

2013.07.08


本文はここまでです。