『サエズリ図書館のワルツさん』 紅玉いづき
物語を守る人
レビュアー:zonby
ワルツさん。
職業はサエズリ図書館代表、特別探索員。
本というものが、本として製本されたものを読むことが珍しく、贅沢な趣味となった時代。
彼女はそこにいつも存在し、訪れた人に最もふさわしい、必要な、求める本を静かに差し出す。
ずっと、図書館の人になりたいと思っていた。今でも、結構まじめに思っている。
いつでも自分の好きな本に囲まれて、新刊や個人では手に入らない貴重な本。それらに触れて毎日を過ごす。
私は本が好きだ。
だからそんな毎日を過ごせたら、きっと楽しいだろうな、と想像する。
想像だけ、する。
けれど、本当に本を、物語を好きなだけではなく、「守る」ということは、楽しいだけでは済まないし、何かを負わねばならない時もあり得る、ということを、私はこの本を読んで考えるようになった。
本を読む趣味なんてなかった人、本を本当に必要としている人、本に思い出を持つ人。本に対していろいろな想いを持つ人が、サエズリ図書館を訪れる。
その中で私にとって一番強烈なエピソードは、一冊の本を盗んでしまった人の話だ。本を図書館に戻すためにやってきたワルツさんに、その人は言う。
「一冊ぐらい、一冊ぐらい、いいじゃないですか!!」
その本は一冊しかなかったのだ。
本当に、一冊しかなかったのだ。
ワルツさんは、渡さなかった。
ただ、こう言った。
「本は死にません」「わたしはここにいます」
と。
本が好きだから知っている。狂おしいほど手元な置きたい本があることを。
本が好きだから知っている。何冊もの本が、茶守ることのできる者の手になければ、いとも容易く消えていってしまうことを。
私はただの本好きで、図書館の人ではない。ワルツさんはキャラクターで、サエズリ図書館も存在しない。でも本だけは確かにここにある。本は、死なない。
私はワルツさんにはなれないけれど、でも、本を、物語を守る人にはなれるかもしれない。
だからせめて、こう言おう。
私の力では守り切れないものはたくさんあるだろうけれど。
それでもせめて。
本に触れる全ての人に。
「それでは、よい読書を」
と。
職業はサエズリ図書館代表、特別探索員。
本というものが、本として製本されたものを読むことが珍しく、贅沢な趣味となった時代。
彼女はそこにいつも存在し、訪れた人に最もふさわしい、必要な、求める本を静かに差し出す。
ずっと、図書館の人になりたいと思っていた。今でも、結構まじめに思っている。
いつでも自分の好きな本に囲まれて、新刊や個人では手に入らない貴重な本。それらに触れて毎日を過ごす。
私は本が好きだ。
だからそんな毎日を過ごせたら、きっと楽しいだろうな、と想像する。
想像だけ、する。
けれど、本当に本を、物語を好きなだけではなく、「守る」ということは、楽しいだけでは済まないし、何かを負わねばならない時もあり得る、ということを、私はこの本を読んで考えるようになった。
本を読む趣味なんてなかった人、本を本当に必要としている人、本に思い出を持つ人。本に対していろいろな想いを持つ人が、サエズリ図書館を訪れる。
その中で私にとって一番強烈なエピソードは、一冊の本を盗んでしまった人の話だ。本を図書館に戻すためにやってきたワルツさんに、その人は言う。
「一冊ぐらい、一冊ぐらい、いいじゃないですか!!」
その本は一冊しかなかったのだ。
本当に、一冊しかなかったのだ。
ワルツさんは、渡さなかった。
ただ、こう言った。
「本は死にません」「わたしはここにいます」
と。
本が好きだから知っている。狂おしいほど手元な置きたい本があることを。
本が好きだから知っている。何冊もの本が、茶守ることのできる者の手になければ、いとも容易く消えていってしまうことを。
私はただの本好きで、図書館の人ではない。ワルツさんはキャラクターで、サエズリ図書館も存在しない。でも本だけは確かにここにある。本は、死なない。
私はワルツさんにはなれないけれど、でも、本を、物語を守る人にはなれるかもしれない。
だからせめて、こう言おう。
私の力では守り切れないものはたくさんあるだろうけれど。
それでもせめて。
本に触れる全ての人に。
「それでは、よい読書を」
と。