ここから本文です。

読者レビュー

銅

星海社ラジオ騎士団

出版社のラジオだから

レビュアー:yagi_pon Novice

今まであったラジオ全8回の中では、
このラジオ騎士団5回目の古木スペシャルが、一番楽しめました。
なんでだろー、なんてことを考えてみますか。

個人的に今回が一番楽しめた要因はですね、
団長のレビューにあるんです。
団長のレビューは、同じパーソナリティーの古木さんの所属する
声優ユニットのデビュー曲に向けられたものでした。
古木さんは、自分たちのデビュー曲がかかるとは知らずに、
ドッキリで号泣してしまうのですが。
曲が流れたあとに、団長がデビュー曲へのレビューを読み上げていきます。
いやね、変な話このレビューってなくてもよいじゃないですか。
音源が流れているのだから、それを聴くのが一番わかりやすいわけで、
あえてレビューを聴く必要があるかといわれると、
必ずしもそうだとは思わないんですよ。
それでもそこにレビューを入れてくるのが、
元「レビュアー騎士団ラジオ出張版」だった面影もあり、
出版社のラジオとして言葉で表現することへのこだわりにも見えるし。

ふつうのラジオだったら、レビューなんてなくてもいい。
曲のよさは、曲から感じてもらえばいい。
曲が流れたあとに話すことは、その曲にまつわる話であって、
その曲の話でなくていい。
けれども、そうならないのがこのラジオらしさなのかなぁと。
音楽に言葉で立ち向かう感じがね。
まぁ音楽をかける機会なんてものは今後あまりないだろうけれど、
今後もいろいろなものに言葉で立ち向かってほしいですよね。
イラストレーターさんの絵の魅力を、
言葉で語ったりとかしてほしいですよね。

どうです?ラジオのゲストを、
「では、本日のゲストは、
『エトランゼのすべて』のイラストでもおなじみの庭さんです」
みたいな紹介ではなく、
「では、本日のゲストは、
 しなやかさと暖かさを併せ持ち、独特のタッチで読者を魅了する、
 イラストレーターの庭さんです」
という巻末みたいな紹介とかは。
なんかこう、言葉でそこまで言われると、
実際に絵を見たくなるじゃないですか。
まぁこれはちょっと極端な提案でしたけど。

出版社がやってるラジオだからこそ、
よい曲のどこがどうよいのか、
よい本のどこがどうよいのか、
よい絵のどこがどうよいのか、
そんな表現がされていてもいいんじゃないですかね。
よい感じや、よい雰囲気で通じるものを、
あえて掘り下げてみる、あえて言葉で表現しようとする、
そんなラジオがあってもいいじゃないですか。

そんなことを、音源かけてるのにあえて
言葉でよさを語るさやわかさんの声を聴きながら思いましたとさ。

最前線で『星海社ラジオ騎士団』を聴く

2012.05.18

のぞみ
第5回は本当に、さやわかさん、平林さん、スタッフさんたちの愛をより一層感じた回でした(´;ω;`) 曲を聴いてもらうだけではなく、プロの方からレビューを書いていただけるなんて・・・・・・・!! しかもこうして、放送を聞いていただいた後で、 騎士団の方からもレビューをいただけるのも嬉しいです。
さやわか
姫、自分のことを書かれると完全にレビューの講評という役割を忘れてしまいますな……(笑)。さてこのレビュー、「普通のラジオだったらレビューなんてなくてもいい」とか「出版社のラジオだから」という表現が出てきて、少し詰まってしまいました。どういうことかというと、yagi_ponさんは「普通はこうだ」とか「こういうやり方をすると出版社らしい」みたいに、自分の考えが一般的だという考えをわりとあっさりと認めながら書いているわけですね。これは読者によっては引っかかるポイントになると思います。つまり、yagi_ponさんの言う「普通」を受け入れられない人には、納得のいかないレビューになるのです。「じゃあどう書けばいいんだ」と思うかもしれませんね。それには二通りの方法があります。一つは自分の書いているのは自分個人の意見だということがはっきりわかるように書く、つまり「普通」というような言い方をしない方法。もう一つは自分の書いているのは社会的にも「普通」のことであるという論理を積み上げていく方法です。この二つはレビューも含めた評論的な文章を書く上で、かなり核になる考え方なのですが、おわかりでしょうか……。ともかく、ここは「銅」にいたしましょう!

本文はここまでです。