ここから本文です。

読者レビュー

銅

『エレGY』

最低の主人公

レビュアー:fei

 わたしは、「主人公」という言葉について、清く・正しく・どんな場面でも格好良い、というイメージを持っている。わかりやすく「ヒーロー」という単語に言い換えると、より共感して貰えるかもしれない。
 ただ、世の物語には、腹の底から噴き出るような大声でサイッテー!と叫びたくなるような「主人公」だって数多く存在していると思う。
 わたしにとって、その「最低な主人公」の一人が、泉和良。こいつだった。

 「アンディー・メンテ」のジスカルドとして、大学生時代からフリーウェアゲームの制作をしている泉和良。
 卒業後はゲーム会社に就職をするけれども、組織に馴染むことができず短期間でドロップアウトしてしまった、社会不適合者。
 固定客を掴むためにウェブ上で演じている「悩める天才ゲーム作家・ジスカルド」という幻想を剥がされ、仮面を被っていた自分を軽蔑されることを恐れて抗不安剤を噛む日々を過ごしている。
 生計的にも、精神的にも不安定な26歳。
 そのくらいなら別に良いんだよ。社会に馴染めなかったり、機嫌の揺れが激しかったり。そのぐらいで人のことを最低なんて断じたりはしない。ましてや、この泉和良というキャラクターは、作者である泉和良本人の実話を元にしたキャラクターだそうだから少しくらい欠点があっても驚かない。
 わたしがこの男を嫌いなのは、他に理由がある。

 この物語が始まる数ヶ月前に分かれたばかりだという元恋人。
 彼女が泉の元を去ったのも、「ジスカルドの魔法」のせいだったと述懐している。
 自分がこんなに感動したものを作った人はきっと天才に違いない=この人が作るものなら必ず素晴らしいものに違いない、という思い込みを利用して、ひとたび自分を崇めさせられれば、どんなものでも無条件で相手に受け入れさせることができるかもしれない── それがジスカルドの魔法。
 フリーウェアゲームはいくら作っても所詮無料で、生計を立てるためには好き勝手にゲームを作るのではなく、作者が凄い人間なんだと思わせるために人気の出るような要素を拾い集めた万人受けしそうなものを作らなくてはいけない。
 理想と現実のままならないバランスを言い訳に、「ジスカルド」をただ演じ続けるだけの泉に彼女は失望してしまう。
 そして、その後に現れた少女・エレGYに対しても、泉は「ジスカルド」を演じようとし、その魔法が解けてしまうことを何より恐れている。
 「魔法」が解けて、自分が傷つくことを恐れている。
 泉和良は、ただひたすらに対面を取り繕っている自分が傷つかないで済むために、結果的に彼女達を傷つけていた。
 わたしには、それが許せないんだよ。


 けれど、そんな「最低の男」泉に対して、エレGYは誠実であり続けた。
 彼の気まぐれにつきあってパンツの写真を本当に送る。彼が作ったゲームの感想を楽しそうに述べる。彼からメールがあれば喜んだ感情をそのまま返す。彼の一挙手一投足に一喜一憂する。

 彼女だって、最低とは言わずとも駄目な女の子の類いに入るのだと思う。
 高校三年生だけれど、不登校でリストカッター。
 泉和良が構ってくれないと自傷行為をすると脅しつけたり、構ってくれると手のひらを返したようにベタベタする。良く言えば無邪気、悪く言えば気分屋。
 アルバイトやゲームグッズの販売で収入を得なければいけない泉が、その義務を放り出してエレGYを最優先することに喜ぶ。良く言えば天衣無縫、悪く言えば世間知らず。
 彼女だって「ヒロイン」のはずだ。けれど、こんな駄目な子のどこがいいんだろう? 一般的にみればきちんと社会生活を営めているだろうと自負する「わたし」から見ると理解できない。
 最低な男に尽くす女の子。それは確かにシチュエーションとしてはありかも知れないけれど、どうして、「エレGY」はこの物語のヒロインになり得たんだろうか?

 それはエレGYが、真っ直ぐに「泉和良」を見ていたからに違いない、と思う。

 エレGYは「泉和良」も「ジスカルド」も「アンディー・メンテ」も、どれが欠けても泉は泉じゃない、と力一杯に叫んだ。
 アンディー・メンテという存在に救われた彼女は、それをずっと見つめ続けてきた。だからこそ、ジスカルドが泉和良の一面を形作ってもいることに気がついたんだろう。
 わたしには無くて、エレGYは持っていたもの。それは、自分の独りよがりではなく、相手を深く深く理解しようとして、それを相手に「真っ直ぐに伝えることができる」力だ。
 好きな人のことを見つめ続けて、ゼロ距離の地点から迷うことなくあなたが好きだと伝えること。
 他のことなんてどうでも良い。あなたが好きで、愛したくて、守りたくて、支えたくて、ずっと一緒にいたい。あなたのことを大切にしたいから、あなたは自分のことを蔑んだりしないで。
 そんな思いを衒いなく伝えられたことが、わたしにあっただろうか?
 自分の利己的な思いだけで、相手からの愛をせがんでいただけだった自分を思い出す。気持ちを押し付けるばかりで失敗ばかりしていた一方的な恋を思い出す。好きだった相手を傷つけてしまった悲しい言葉を思い出す。
 あの時のわたしよりも年若いエレGYのほうが、人の愛し方をちゃんと知っていたんじゃないんだろうか?
 だからこそ、エレGYは「ヒロイン」に、泉和良の一番大事な人になったんだろう。


 いや、この物語は最初から、泉和良ではなく彼女の物語だったんだ。
 なぜ泉和良がこんなに「最低な男」として描かれたか。
 それは彼の後ろ向きな姿勢と対比させることによって、本来の意味の「主人公」としてのヒロイン・エレGYを印象付けようとしたんだろう。
 物語のタイトルは『エレGY』。
 わたしが最初に憤っていたのはお門違いで、主役は彼女だったんだ。
 最低な男だからこそ、ヒロインは微笑みかけることもあるみたいだ。


 この本をすすめるべきは、ゲームや女子高生が好きな男性諸君ではなく、後悔している恋の記憶を持っている女性たちなのかも知れないね……?

2011.07.14

のぞみ
最後の一文、すごく好き~!!!めっちゃ、きゅんvVとしました(笑)。うん!読む!みたいに素直にうなずいちゃいます。
さやわか
お! 女子ハートに届いてる!
のぞみ
全体的に、私みたいな女性に向けて書いたんでしょうか? 少しだけ、そんな気がしたんです。気のせいかな? レビューを思いっきり女性に向かって書いてみるっていうのもありかな~って思いました。団長、どうですか?
さやわか
レビューの対象読者を明確にするのは、いいことです。それだけで単なる「感想文」とは違うものになると思いますよ。さて、このレビューですが姫のおっしゃるとおり、読者の目線に近く、未読の人に、楽しみながら作品を薦める調子があるのがいいですな。「銅」といたしましょう。改善点があるとすれば、まず鍵カッコの使い方が少し曖昧かと思います。鍵カッコというのはしばしば中に入れた言葉を語義通りに捉えさせないために、つまりは何らかの注意喚起と強調を行うために用いられるわけですが、主人公、ヒロイン、泉和良、エレGYなどの言葉に鍵カッコが付けられたり外されることでどういう意味を持たせているのか曖昧なところがあって、ちょっと混乱します。その結果としてかどうかわかりませんが、「エレGYが気持ちをまっすぐに相手に伝えること」が、なぜ「ヒロイン」の条件となるのかがわからない文章になっているようです。どうでしょうか?

本文はここまでです。