ひぐらしのなく頃に 綿流し編(上)
魅音+詩音=不穏
レビュアー:zonby
――最初に感じるのは異和感と嬉しさという複雑な感情である。
前作「ひぐらしのなく頃に 鬼隠し編」を読んでいるならば尚のこと、その複雑な感情は強く感じられることだろう。なぜならば今作「ひぐらしのなく頃に 綿流し編」では、前作で行われた残虐な行為。悲惨なストーリーは無視され、死んだはずの登場人物が何事もなかったかのように、再び「ひぐらしのなく頃に」の世界を構成しているからだ。
主人公・前原圭一とその仲間達が送る楽しいゲームとスリルに満ちた毎日。レナはご機嫌で笑いながら攻撃を繰り出し、魅音は手段を選ばず勝利を求める。沙都子は相変わらずトラップマスターとしての手腕を発揮し、梨花ちゃんは可愛くも鋭い狸っぷりで皆を骨抜きに。前作同様…否、前作以上にヒートアップする彼らの日常。テンポの良い会話と、個性的で時に息のあった連携に、読み手は「鬼隠し編」の上巻で感じたような、高揚感と痛快感を感じることと思う。これを「嬉しい」と感じないひぐらしファンがいるだろうか、いやいない。しかし最初に書いたように読み手は「嬉しさ」を感じながら、同時になんとも言えない「異和感」を感じ続けることになるのも必至なのが、この「ひぐらしのなく頃に 綿流し編(上)」なのである。
それはお馴染みのメンバーの中にするりと紛れ込んだ異分子。極自然に、極々自然に彼女は物語の中に登場し、彼女が関わることで物語は前作とは違う方向に導かれてゆく。
彼女の名前は「園崎詩音」。
園崎魅音の双子の妹。自らを「おじさん」と呼び、活発で豪放磊落な性格の魅音とは正反対の性格をしている。女の子らしく気がきく少女であり、何故か、何故だか魅音とは離れて暮らしている。きわどく可愛い制服が(ある意味)売りの、園崎家系列飲食店「エンジェルモート」でアルバイト中。おろした髪と、魅音ならば絶対にはかないであろうスカート姿で登場するキョラクターだ。
綿流し編では新たな登場人物である彼女が主体となり、圭一の選択を左右する大きな鍵となっている。
「園崎詩音」とは「園崎魅音」が作りだした架空の兄弟なのか。魅音が詩音なのか?詩音は詩音なのか。本編の中で翻弄される圭一同様、きっと読めば読むほどこの姉妹について、疑問は増していくはずだ。そして最初は「異和感」としてしか感じられなかった「園崎詩音」というキャラクターに次第に愛着をおぼえていくだろう。その既存のキャラクタ―に劣らない、物語をひっぱる力のある個性ゆえに。
だがゆえに…ゆえに「不穏」に至る。
魅音と詩音。
双子の姉と妹。
相反する性格のはずの二人に共通する、底知れぬ気迫。
二人は圭一の前に現われては消え、消えてはまた現われる。魅音の中に時折詩音が顔をのぞかせ、詩音の中に時々魅音が顔をのぞかせる。すれ違い、入れ違い、勘違い。照れ隠し、誤魔化し、有耶無耶にする。
圭一と魅音。圭一と詩音。詩音と魅音。
それぞれの会話や仕草の中。表情の描写。さりげない関わりの中に楽しいだけではない「不穏」を、次に繋がるであろう、しかし何に繋がるかは分からない得体のしれない「不穏」を、感じ取ることができるだろう。「鬼隠し編」がそうであったように、楽しい日常の中に狂気は潜んでいる。ある瞬間を境に、「不穏」の種は爆発し、日常を破壊する。
くるりくるりと表情を変え、せわしなく入れ替わる二人の少女像は「綿流し編(上)」のところどころに、傷や嘘や糸を張り巡らせて待っているのだ。
日常の反転を。
嘘が本当に、本当が嘘に変わる一瞬を。
この「不穏」がどう決着するのかを見届けるために。
不穏の正体を知りたいのならば、「ひぐらしのなく頃に 綿流し編(下)」にてお確かめ下さい。
何が嘘だったのか、何が本当だったのか、それは彼らがおのずと語ってくれるのだから。
前作「ひぐらしのなく頃に 鬼隠し編」を読んでいるならば尚のこと、その複雑な感情は強く感じられることだろう。なぜならば今作「ひぐらしのなく頃に 綿流し編」では、前作で行われた残虐な行為。悲惨なストーリーは無視され、死んだはずの登場人物が何事もなかったかのように、再び「ひぐらしのなく頃に」の世界を構成しているからだ。
主人公・前原圭一とその仲間達が送る楽しいゲームとスリルに満ちた毎日。レナはご機嫌で笑いながら攻撃を繰り出し、魅音は手段を選ばず勝利を求める。沙都子は相変わらずトラップマスターとしての手腕を発揮し、梨花ちゃんは可愛くも鋭い狸っぷりで皆を骨抜きに。前作同様…否、前作以上にヒートアップする彼らの日常。テンポの良い会話と、個性的で時に息のあった連携に、読み手は「鬼隠し編」の上巻で感じたような、高揚感と痛快感を感じることと思う。これを「嬉しい」と感じないひぐらしファンがいるだろうか、いやいない。しかし最初に書いたように読み手は「嬉しさ」を感じながら、同時になんとも言えない「異和感」を感じ続けることになるのも必至なのが、この「ひぐらしのなく頃に 綿流し編(上)」なのである。
それはお馴染みのメンバーの中にするりと紛れ込んだ異分子。極自然に、極々自然に彼女は物語の中に登場し、彼女が関わることで物語は前作とは違う方向に導かれてゆく。
彼女の名前は「園崎詩音」。
園崎魅音の双子の妹。自らを「おじさん」と呼び、活発で豪放磊落な性格の魅音とは正反対の性格をしている。女の子らしく気がきく少女であり、何故か、何故だか魅音とは離れて暮らしている。きわどく可愛い制服が(ある意味)売りの、園崎家系列飲食店「エンジェルモート」でアルバイト中。おろした髪と、魅音ならば絶対にはかないであろうスカート姿で登場するキョラクターだ。
綿流し編では新たな登場人物である彼女が主体となり、圭一の選択を左右する大きな鍵となっている。
「園崎詩音」とは「園崎魅音」が作りだした架空の兄弟なのか。魅音が詩音なのか?詩音は詩音なのか。本編の中で翻弄される圭一同様、きっと読めば読むほどこの姉妹について、疑問は増していくはずだ。そして最初は「異和感」としてしか感じられなかった「園崎詩音」というキャラクターに次第に愛着をおぼえていくだろう。その既存のキャラクタ―に劣らない、物語をひっぱる力のある個性ゆえに。
だがゆえに…ゆえに「不穏」に至る。
魅音と詩音。
双子の姉と妹。
相反する性格のはずの二人に共通する、底知れぬ気迫。
二人は圭一の前に現われては消え、消えてはまた現われる。魅音の中に時折詩音が顔をのぞかせ、詩音の中に時々魅音が顔をのぞかせる。すれ違い、入れ違い、勘違い。照れ隠し、誤魔化し、有耶無耶にする。
圭一と魅音。圭一と詩音。詩音と魅音。
それぞれの会話や仕草の中。表情の描写。さりげない関わりの中に楽しいだけではない「不穏」を、次に繋がるであろう、しかし何に繋がるかは分からない得体のしれない「不穏」を、感じ取ることができるだろう。「鬼隠し編」がそうであったように、楽しい日常の中に狂気は潜んでいる。ある瞬間を境に、「不穏」の種は爆発し、日常を破壊する。
くるりくるりと表情を変え、せわしなく入れ替わる二人の少女像は「綿流し編(上)」のところどころに、傷や嘘や糸を張り巡らせて待っているのだ。
日常の反転を。
嘘が本当に、本当が嘘に変わる一瞬を。
この「不穏」がどう決着するのかを見届けるために。
不穏の正体を知りたいのならば、「ひぐらしのなく頃に 綿流し編(下)」にてお確かめ下さい。
何が嘘だったのか、何が本当だったのか、それは彼らがおのずと語ってくれるのだから。