ここから本文です。

読者レビュー

銀

「仕事をしたつもり」

「つもり」がつもりつもってツモになる。

レビュアー:オペラに吠えろ。 Lord

 「つもり」には、2種類の「つもり」があると思う。一つはうっかりミスの類いで、頼まれていたことをすっかり忘れていた時なんかに「ごめん、ごめん。すっかりやっていたつもりだった」と言い訳するような「つもり」。やられた方はたまったものじゃないけれど、これはやった方も自分が悪いことを知っているからまだいい。

 もう一つの「つもり」はもっとずっと厄介で、本人はやったつもりなのに、周りから見ると実は全然できていない、というもの。例えば、誰かに「そこにゴミがあるから、部屋の掃除をしておいてくれる?」と頼んだとして、その誰かは散らかっている紙くずをゴミ箱に捨てたとする。その人は「紙くずをゴミ箱に入れた」から「掃除をした」と思っている。でも、机の上には埃が積もっているし、掃除機をかけていないから髪の毛が落ちていたりしている……。

 想像してみてほしい。そうしたときに「全然掃除できていないじゃない!」と言ったとしたら、相手はどういう反応をするだろう? 「ごめん、ごめん。すっかりやっていたつもりだった」と謝ってくる? うーん、その可能性は低いと思う。多くの人は「ちゃんと言われた通り『ゴミを捨てて』掃除をしたのに、何でそういうふうに言うの?」と不機嫌な顔をするんじゃないだろうか。

 本書「仕事をしたつもり」で苦言を呈されているのは、この後者の「つもり」だ。言ってしまえば、本人は「仕事をしたつもり」でいることを疑ってもいないけれど、実が伴っていないという類いのもの。一部の隙もなく作られた会議の時の配付資料、ただ数だけを課せられた営業ノルマetcが「仕事をしたつもり」の典型例として提示すると、著者は「つもり」を看破し、その中身の無さを糾弾してみせる。

 ただし、本書はそうした「つもり」を切り捨てるだけではない。それがどうして「つもり」になってしまったのかを分析することで、「仕事をしたつもり」を「仕事をした」にするテクニックも紹介してみせる。とりわけ、「営業ノルマ」がなぜ「つもり」になってしまうのかを解説するくだりは秀逸だ。1日200件の営業電話はただ数だけをこなそうとしても意味がない。200件の電話をすれば、10件は次につながりそうな芽が見つかる。だから、その10件を見つけるために電話をする……という、言われてみれば当たり前のことだけれど、忘れがちなそのことに読者の目を向けさせる。

 結局のところ、著者が言いたいのは「自分の目で見て、自分の頭で考えろ」ということなのだと思う。先に挙げた掃除の例を再び使うのならば、部屋のゴミを拾おうとしたとき、床に埃がたまっていることに気が付くだろう。そうしたら「掃除をする」というのが「ゴミを拾う」だけではないことに思い至るはずだ。そのように、ただ相手の言うことを鵜呑みにするのではなく、相手の言うことに、どんな意味があるのかを自分で考える。その「考える」ことの大切さを本書は教えてくれる。

2014.05.20

さくら
このレビューを読んで驚いたのは、私「つもり」という言葉をよいイメージで解釈する方が多かったのです。つもり貯金。働いたつもりで一杯。行ったつもりで北海道(ラーメンのCM)。他の人にも影響を及ぼす時の「つもり」は相手を無視した、自分に都合のいい言葉になるんだなー、と思いました。ちょっと頭よくなったつもり!
さやわか
「つもり」という言葉がだんだんゲシュタルト崩壊してきましたが(笑)、レビューとしては本書の内容を的確に捉えながらわかりやすく紹介するものですな。前半部の掃除の例から本の紹介に移る流れは実にそつないものだと思います。「銀」にいたしましょう。たぶんこのレビューをもっと輝かせるためには、本書が提供している考え方をもう少し開陳してやる必要があると思います。今の「自分の目で見て、自分の頭で考えろ」という結論はなるほどと思わせるのですが、わりとよくある言葉でもありますよね。つまり「えっ、そんなことが書いてあるのか。読んでみたい」と読者に思わせるかといったら、そうでもないような気がする。要するにこのレビューだけを読んで満足してしまう可能性が高い。これは結びの部分をちょっと変えるだけでもできるかもしれないですが、読者が最後に本に興味を持つような仕掛けを何か入れてやるだけで、全然読んだ印象が変わると思いますぞ。

本文はここまでです。