ここから本文です。

読者レビュー

銅

2013年のゲーム・キッズ

人類は、進化しているのか、退化しているのか。

レビュアー:飛龍とまと Adept

 2013年のゲーム・キッズは言わずもがなショートショート作品だ。もちろんのこと毎回主人公も舞台も異なる。しかしもしかしたら『実際にあり得た』かもしれない、もしくは『近い将来存在する』かもしれないような舞台設定が、世界観が綴られている。ははは、あり得ないよこんなの、と軽く笑い飛ばせない。現実からかけ離れていそうでしかし妙なリアリティを保った物語集なのだ。一編一編が短いため読むのに時間が掛からない、そんなお手軽さもお勧め。私の場合そのお手軽さが悪い方向に作用し、「一編短いしまあそんな時間掛からないからまとめ読みしちゃおうっと」などと考え時間を忘れて画面に張り付いていることが多いのだが。

 クローン人間、SNS、DNAバンク、アンドロイド、不老不死、IPS細胞、3Dデータ、未来、調査、電脳……
 SFモノが好きな人間にはたまらない用語が、物語中のあちこちに散りばめられている。それらの働きにより、大きな世界から切り取られた一部分のショートストーリーは結末を迎える。その結末が幸せなモノか、不幸せなモノか、はたまたどちらとも言えないモノか。何にせよゲーム・キッズの大部分は技術の革命もしくは進化の延長線上に起こるちょっとした、はたまたどうしようもないような出来事に占められているのだが、ここでも奇妙なリアリティを抱いてしまうのだ。

 考えすぎかも知れないが、物語に視線を滑らせる度、かつて過ぎ去った時代に比べ随分と充実してしまった、私たちを取り囲む環境を連想する。それらの行き着く先を暗示しているようにも思えて一種の恐怖すら覚えてしまうのは――はて、私だけだろうか?

2013.07.08

さくら
SFなんだけど、もしかしたらこんなこと起こるかも知れない!っていう妙に生々しいリアル感があるところがゲームキッズの魅力ですよね。人間の業だったり、行き過ぎた進化だったり…自分の身には降りかかって欲しくない出来事ばかりです。うん、平和がいちばん。
さやわか
うーんこのレビューはコンパクトでなかなか好きです!書き手の文章に対するこだわりが感じられますね。「銅」にいたしましょう。ただ少し気がかりな部分は、書き手が前提としていることが多いように思われることです。たとえば作品を未読の読者もいるので「言わずもがな」みたいに、「知ってると思いますが」みたいなことをいきなり書いてしまうと、読者は置いてけぼりな感じがしてしまいます。それから「もちろんのこと毎回主人公も舞台も異なる」と書かれているのですが、ショートショートだとなぜ「もちろんのこと」なのかはちょっとピンと来ません。世界観や登場人物を共通にした短編集やショートショートも、世の中にはありますよね。文章の後半もそうですが、そんな感じで書き手が「こうだ」と思ったところでぐいっと書き進めている部分が多そうに思います。そこが魅力でもあるのですが、もうちょっと多くの読者に共感してもらったほうがいいかなと思いますぞ。

本文はここまでです。