ここから本文です。

読者レビュー

銅

星海社朗読館『銀河鉄道の夜』 第9章「ジョバンニの切符」

物語る声にひたって

レビュアー:横浜県 Adept

朗読館『銀河鉄道の夜』は第9章「ジョバンニの切符」から始まる。ジョバンニとカムパネルラは、もう銀河鉄道に乗っている。それは宇宙を走っている。『銀河鉄道の夜』を未読の人は少ない。僕もあらすじを覚えている。でもいきなり第9章を読んだって、状況を理解できるわけがない。僕はページをめくりつつ、銀河鉄道の内部を少しずつ思い描く。しかしこの想像という作業は疲れる。物語を無理に途中から追うような機会は普通ないのだから。そこで僕は付属のCDを聴こうとする。坂本真綾の心地よい朗読が始まる。自分で物語の風景を考えることをやめて、流れてくる言葉にひたすら身を任せる。彼女が「ごらんなさい」と言う。「あれが名高いアルビレオの観測所です」すると頭の中に観測所が現れる。「黒い」と言う。脳内の観測所が黒くなる。「大きな」大きくなる。「四棟」四つになる。僕は何も考えない。ただ彼女の声に聴き入り、受け流されるままでいる。それでも銀河鉄道は、ジョバンニとカムパネルラは、だんだんと形作られていった。そうやって僕はいつものように、物語の世界へと没入していく。朗読館が第9章から始まるということは、むしろ素敵なことなのかもしれない。朗読がもつ力、読者の想像を自然に喚起する力。それをいっそう味わうための趣向であるようにすら思えた。やがて「もう一目散に河原を街の方へ走りました」と最後に彼女は読み上げた。ジョバンニが走り出した。そしてCDが止まったそのとき、頭の中のスクリーンには幕が下ろされた。

2012.05.18

のぞみ
朗読を聞いて世界観が広がっていく感じが、レビューを読んでいて、思い浮かんで行きましたわ~。こんな感じで聞いていたのかしら~みたいな。
さやわか
この書き方はいいですな。CDはとくに、小説と違って時間の流れに支配されるメディアなので、時間の経過によってイメージが形作られていくのがよく表現されていました。意識の流れを追う形のレビューは過去に何度も取り上げましたが、これは効果的に使えていると思います。段落のない、一気に書くスタイルも、そのためにきちんと選ばれていて、書き手が文章に対して意識的であることを思わせます。最後になってからこの想像はスクリーンに投影されたものだったのかということがわかるというのがやや唐突な(かつ、ラストでそれを明かすことに特に意味づけはない)気がしますが、全体としてはよくまとまっていると思います。あと、関係ないですが横浜県さんはレビューのタイトルがなかなか上手ですな。このくらいのさりげないタイトルが付けられるのはいいことだと思います。それはともかく、「銅」を授与いたします!

本文はここまでです。