ここから本文です。

読者レビュー

銅

星海社ラジオ騎士団

アニラジっぽいトークラジオ

レビュアー:横浜県 Adept

『星海社ラジオ騎士団』が公開されたとき、「アニラジとAMトークラジオを混ぜた感じ」みたいなことをTwitterに書きました。
アニラジっぽい要素があるというのは、多分みんなも賛成してくれるんじゃないかな。
第1回のゲストだった佐藤友哉さんが「アニラジみたい!」と叫んだくらいだしね。

じゃあその雰囲気がどこからくるのかといえば、やっぱりパーソナリティの「のぞみ姫」こと古木のぞみさんでしょう。
彼女は声優として、いくつかのラジオを担当していらっしゃるようで。
他のパーソナリティ2人に比べて、明らかにラジオ慣れをしています。
また、彼女が見せるノリは、アニラジのそれです。
でも「声優が1人いれば、それでアニラジっぽくなるのか」と聞かれれば、そうでもないわけで。

『星海社ラジオ騎士団』には、1つのラジオ番組としてのアニラジっぽさがキチンとあるのです。
たとえばそれは、アニラジの集まる「響」で配信されている点や、のぞみ姫が「しゃるらんら~ん」(?)とか「わたしの魔法で叶えます!」とか叫ぶコーナージングルにも表れています。
で、これって要は枠組というか、外面がアニラジっぽいというわけです。
声優さんが出てるし、なんかイラストもあるし、アニラジ配信サイトで流れてるし、ジングルもそれっぽいし……。
だけど「そういった外面じゃなくて、内面はどうよ?」「実際のコーナーやトークの内容ってどうよ?」と考えたとき、僕は全然アニラジっぽくないと思うんです。

そこで思い浮かんだのがAMトークラジオなんですね。
まずトークですけれど、のぞみ姫に比べて、さやわか団長と平林さんの2人はテンションが低いんです。少なくとも高くはありません。
それは決して悪いことではなくて、むしろ彼らの役割になっています。
うまいことのぞみ姫と対比されているんですね。
それはコーナーを聴けばよく分かることで、「レビュアー騎士団攻略法」や「編集者に聞きたい!」で2人はガチトークを繰り広げます。
「つけよう! キャッチコピー!!」にいたっては、コーナー名とジングルからは想像もつかない講評が待っています。彼らのダメだしやアドバイスは実にためになる一方で、「そんなマジ採点するの?」と突っ込みたくなるほど。
そこに僕は、おじさん達がちょっとグダりつつもトークを深めていく「深夜のAMトークラジオ」臭を感じたのです。
新しくできた本紹介のコーナーだって、バレンタインがテーマだからライトなエンタメ作品でも薦められるのかと思いきや、ハードボイルドと中公新書ですよ……。
じゃあ、のぞみ姫が唯一アニラジっぽさを保っているのかと思いきや、そうでもないんですよね。
彼女は各コーナーで、2人の話や主張に疑問をもって質問したり、「なるほど」と相槌を打ったりします。リスナーの目線に立っているんですね、無意識でしょうけれど。
オープニングやジングルでは仕切り役の彼女が、コーナーに入るとパーソナリティからアシスタント役に転じているわけです。

だから『星海社ラジオ騎士団』は「アニラジとAMトークラジオを混ぜた感じ」だと僕は思いました。
厳密に言えば、「アニラジっぽいんだけど、その実は深みのあるトークラジオ」といった印象です。
これは先に名前を出した「響」の中では異質ですし、『星海社ラジオ騎士団』らしさになるのではないでしょうか。

最前線で『星海社ラジオ騎士団』を聴く

2012.04.02

のぞみ
そうですわね~。佐藤友哉さんは収録後もずっと仰っていましたわ~。「アニラジみたい」と。レビューを書いていただくと、解剖されたみたいですわね! 何だかくすぐったい気持になりますわ~。
さやわか
まあ、このレビューもやはり、文中にも書かれているようにガチで講評させていただきますが!(笑)
のぞみ
さやわか団長や、平林さんには、本当に助けていただいていますのよ~! これからも、魅力満載の素敵な番組になるように、頑張っていきますわ!! 団長!やはり会議ですわ~!!
さやわか
………………姫。とりあえず純粋にレビューとして読んでいただかなくては……。さてこのレビューですが、作品の構造を分析的に語って、その特徴を抉り出すというパターンのレビューであると言えますな。「アニラジの外見をしてAMラジオっぽい語りをやっている」とか「古木のぞみはパーソナリティとアシスタントの立場を切り替えている」という分析自体は面白い視点があると思いました。だからこそ、ちょっと「愛情」に類するものが足りないのかなとも思ったのですが、文章の端々から淡い好意が伺えるようなので「鉄」ではなく「銅」とさせていただきましょう! しかし、文句なしに「銅」と言い切れないせいで、なんだか自分たちがホメてもらったからオマケしたみたいに思われるのも嫌だな……みたいにも思います。僕もこういうモヤモヤした気分になりたくないから、もうちょっとはっきりと「銅」であると言い切れるようなレビューにしていただければ、と思いました。というひどい責任転嫁はまあ冗談ですが(笑)、もうちょっと何らかの対象に対する愛情が前に出たものを書いてもいいというのは間違いないですぞ!

本文はここまでです。