ここから本文です。

読者レビュー

銅

夜跳ぶジャンクガール

『夜跳ぶジャンクガール』は、あなたの目を覚ますか否か

レビュアー:横浜県 Adept

『夜跳ぶジャンクガール』が好きだ。
これは賛否両論のある作品で、ツイッターやAmazonで見受けられる感想もまちまちである。
でも僕は好きだ。
『ネガティブハッピー・チェーンソーエッヂ』を思い出したからだ。



まず『夜跳ぶジャンクガール』 について。
小泉陽一朗のデビュー二作目 であり、帯には「青春の最前線」と謳われている。
ただ僕には「死と対比する形で、生を自覚する物語」でもあるように感じられた。
どういうことか。

主人公の「僕」は『首絞め衝動』を持っていたり、後輩いわく「イタい人」の墓無に恋をしたりする。ようは変人だ。
冒頭で幼なじみ・楓の首を絞めながら、彼はそのまま息絶える彼女を思い浮かべる。
このときの彼は、間違いなく死を意識している。
一方で「人の死っていうのはもっと遠くにあるべきものだ。こんな近くにあってはいけない」とうそぶく。でもそんなギリギリのラインにこそ、彼は陶酔していたと言わざるをえない。
「僕」は生から逃れられないことを理解しつつも、死という概念を間近で見たいと欲していたのだ。

では結末に目を移してみる。物語における全ての謎が解決して、ことが終わりを迎えたとき、「僕」は打って変わって生を見つめている。
姉は死んでいる。楓も死んだ。
でも「僕」は生きているし、ヒロインの美月も生きている。
「僕」と美月は死を選びかけた。それでも命を捨てなかった。
そこに残ったのは、姉と楓の死に対比することで強調された、主人公とヒロインの生である。
だから彼は、天にいる二人に「見せつけるように」ふるまう。
死者からの羨望を感じながら、彼は生を全うするのである。



次に『ネガティブハッピー・チェーンソーエッヂ』だ。
滝本竜彦の処女作で、主人公・山本陽介の青春を描いた作品である。
僕はこれも同様に「死と対比する形で、生を自覚する物語」だと主張している。

象徴的なシーンを紹介する。バイクに跨った 山本陽介は、かつて友人が死んだ急カーブに全速力で突っ込んだ。でも死ななかった。ルーチンだらけの日常に飽きていた彼は、天の友人に「 オレを置いて行かないでくれ!」と叫ぶ。

そんな彼の思いは、ヒロイン・雪崎絵理の命を救うことで一変する。
目の前で絵理が生きている。彼女を見ている自分も生きている。
これからも日常が続くのだと悟った彼は、「生きているオレが羨ましいだろう!」と雄叫びをあげた。
そこには友人の死と対比する形で、主人公とヒロインの生が強調されている。
非日常への逃避をやめた山本陽介は、自らの生を自覚することで、あるべき日常へと無事に回帰したのである。



このように、両者はたいへん似通った構造を持っていると言える。
だが 一つ決定的な違いがある。僕が作品と出会った時期が異なるのだ。

僕が後者と出会ったのは中学一年生のときで、当時の僕はまさに山本陽介みたいな奴だった。日常から視線を逸らし続け、非日常を欲していた。 いわゆる中二病である。
そして僕には、自らの生を自覚するチャンスなんてなかった。それを際立てるための材料が、くだらない日常には存在していなかったのだ。
だけど『ネガティブハッピー・チェーンソーエッヂ』が、僕の目を覚ましてくれた。
現実世界にはなかったはずの、リアルで身近な死。それは虚構の中に存在した。
僕は山本陽介と一緒に、友人の死と自らの生を実感したのだ。
この一作は、いま自分が生きている日常を直視するキッカケをくれた、僕にとって人生のバイブルと呼ぶべき大切な小説なのである。

でも前者と出会った僕は、すでに中学一年生でも中二病でもなかった。もう非日常や死を望んでなどいないし、生を実感しながら日常を過ごしている。
それゆえ僕はこの作品を楽しむことはできても、この作品に助けられることはなかった。
残念なことこの上ない。 だって勿体ないではないか。
『ネガティブハッピー・チェーンソーエッヂ』が僕の目を覚ましたように、『夜跳ぶジャンクガール』にだって、誰かに生を自覚させることができるはずだ。
僕は両者に同じ匂いをかぎとったがゆえに、強くそう思うのだ。

だから僕には見える。
『夜跳ぶジャンクガール』によって、生の実感を与えられる者が。
それは間違いなく僕ではない誰かで、僕はその誰かを羨ましく思う。
きっと僕が 『ネガティブハッピー・チェーンソーエッヂ』をそうしているように、彼はこれから『夜跳ぶジャンクガール』を何度も紐解き、味わうことになるのだろう。
そしてその度に、自分がいまここに生きていることを認識するのだ。



ここで最初に戻って繰り返すが、この作品に対する反応は賛否両論ある。
でも僕はそれを不思議には思わない。
日常において地に足をつけて生きている者、ないし「生とはなにか」「死とはなにか」などと考えることがないような者には、確かに必要のない小説であるからだ。
批判的な意見を述べたくなるのも分かるし、いっそ読まなくてもいい。

『夜跳ぶジャンクガール』を欲している人間は、自らの生と対比すべき虚構の死を求めている人間は、決して彼らではない。
中二病をわずらっていたり、どこか浮ついていたり、なにより自らの生を自覚しえていなかったり。
そんな読者がこの一冊と出会ったとき、初めて真なる価値を発揮するに違いないのだ。

『夜跳ぶジャンクガール』は、あなたの目を覚ますか否か。
それによって、本作に対するあなたの評価も決まるだろう。

2012.02.18

のぞみ
人生の価値観を一変させてくれる程の作品に出会えるなんて素敵ですわ!
さやわか
これ、ちょっとすごいですね。「だが 一つ決定的な違いがある。僕が作品と出会った時期が異なるのだ」というのは、かなりびっくりしました。二つの作品を比較していたかと思ったら、一気に自分の話になる。これは何か突き抜けたものを感じます。
のぞみ
『ネガティブハッピー・チェーンソーエッヂ』みたいに大切な作品に出会えて、横浜県さんはとても運がよかったんですわね!
さやわか
ただ惜しいのは、これはもう『夜跳ぶジャンクガール』のレビューとしては、ギリギリですが、成り立ってないということですな……。『夜跳ぶジャンクガール』が、かつての自分にとっての滝本竜彦作品のように誰かの大切な物語になっているということを想像するしかない。そういう歯がゆさがこのレビューにはある。両作品の類似性を指摘するくだりはすごく興味深く、似た構造を持っているというところから何が導き出せるのかと期待しましたが、そこが惜しかった。うーん、「鉄」とせざるを得ません! しかしこのレビューは何か光るものがありました………………と! 思ったのだが! レビュアー騎士団のルールでは「愛情」さえあれば「銅」に値するのだ! このレビュー、滝本竜彦に対する熱意は伝わった! よって「銅」とする!

本文はここまでです。