ここから本文です。

「アイディ。」のレビュー

銅

アイディ。

「坂本真綾」と坂本真綾という人

レビュアー:zonby AdeptAdept

私が坂本真綾という人物の存在を強く意識し出したのは、『坂本真綾の満月朗読館』の配信を聴いてからだった。
落ち着いていて、透明感のある声。
読み上げる口調は柔らかで、文章や言葉ををとても丁寧に大切に扱っているのが感じられた。

以前から名前だけは前から知っていた。
けれど、それはどこか遠い次元。言うなれば二次元に近い認識をしていたように思う。
彼女の仕事の一部でもある、アニメの声優というのも関係があるかもしれない。
彼女の名前を聞く時は、常に声を担当したキャラクターの名前や、アニメの題名がついて回っていた気がする。
私とは全く別の世界で、私とは全く別の物で構成された、誰か。
いや、「誰か」とさえ捉えていなかった。

――坂本真綾。
という私と同じ地平の延長線上にいる人間ではなく。
「坂本真綾」
と、カッコ付きで私は彼女のこと認識していた。
坂本さんでも、真綾さんでも、マーヤでもなく、「坂本真綾」。
それは人の名前ではなく、商標登録された何かの呼称のように。

そんな認識だったものだから「アイディ。」を読んで、余りにも当たり前の事実に衝撃を感じた。

なんだ。普通の人じゃん!
人間じゃん!

もちろん子供の頃から子役として、いわゆる多くの人が送る普通の人生とは違う流れの中にいる人だ。
大きな舞台での公演。歌手活動など、描かれるエピソードには想像もつかないようなこともある。
例えば舞台稽古の役作りについて。
例えばCDデビューについて。
反面。
自分の忘れぐせや、買い物についてなんて誰でも経験のあるエピソードには、友達の失敗談を聞くような気軽な気持ちで思わず、頷いてしまう。
堅苦しい言葉は少なく、丁寧に言葉を拾って繋ぎ合わせているイメージ。
自分の見たもの、感じたことを素直に誠実に書いている印象を受けた。その中でも特に、「心」の描写は読んでいるこちらの「心」まで揺さぶる程、鮮烈だと思う。
難しい言葉は一切ない。
けれど彼女によって捉えられた心は、その輪郭を様々な言葉によって克明に描き出され、繊細に提示される。
嬉しい、けれど怖い。
寂しい、けれど安心する。
欲しい、けれど欲しくない…。
変化する心。
いつだって変容する心。
安定しない、心。

生きていれば誰だって向き合わなければならない心。

「アイディ。」には坂本真綾の心の断片がたくさん詰め込まれている。
ただの文章にしか見えないかもしれないけれど、その選ばれた言葉の一つ一つには確かに彼女の心が反映されているのだ。
その心の濃密さに応えるように、私の心が反応する。
そしてそこに、私は生きた人間の姿を見る。
感じる。
「坂本真綾」は商標登録なんかではない。
坂本真綾は、私の立つ地面から地続きのどこかに存在して生きる、一人の人なのだ。
と。

「遠くまで来たけれど、
いつか見た地平線で感じたように、
すべてはつながっている。」

彼女の声を聴く度、私はこの言葉を思い出すことになるだろう。
その度、今日もどこかで生きる彼女に私は聴こえない言葉を返すのだろう。

「貴女が今どこにいるのかはわからないけれど、
私の本棚には「アイディ。」があります。
すべてはつながっています。

―――坂本真綾さん。」

「「坂本真綾」と坂本真綾という人」の続きを読む

2012.04.02

「アイディ。」のレビュー

銀

アイディ。

「自分にとっての大事なもの」をたくさん知っている人

レビュアー:USB農民 AdeptAdept

 ここ一週間ほど、少しずつ少しずつ『アイディ。』を読み進めている。
 主に朝と夜の通勤電車内で読んでいる。読むときは、あせらずに文章を噛み締めながら読む。そうすると、身体の中に活力が沁み渡っていく。おかげで最近は身体的にも精神的にも好調だ。
 
『アイディ。』はエッセイだ。
 坂本真綾さんがこれまでに経験したことをつらつらと書いている。
 良いエッセイというのは不思議なもので、作者の個人的体験が書かれているだけの内容なのに、とても共感を覚えたり親しみを感じて、ついでに元気も出て来る。
 ここに投稿しているレビューだって、そんな風に書ければ最高なのにと思うのだけど、なかなかそう上手くはいかない。

 なぜ良いエッセイというものは、あんな風に読者に歩み寄ることができるのだろう。
 私にとって、それは以前から抱いていた大きな疑問だった。
 その疑問が、真綾さんの『アイディ。』を読むことで氷解した。

『アイディ。』に書かれている出来事は、職業的な話を外せば、ほとんどの読者が多かれ少なかれ似たような経験をしてきたのではないかと思う。
 それはバレンタインの苦い思い出だったり、高校時代の部活動のことだったり、忘れ物にまつわる小さなエピソードだったりする。
 真綾さんは、そういう普通のことや、当たり前のことを、「こういうのって大事だと思う」と飾らずに書いている。
 なんというか、とても自然体で語っている感じがして、押しつけがましくないし、読んでいると、いつの間にか真綾さんと同じ風景を見ているような気分になる。
 短い文章の一つ一つからは情景が浮かび、その一つ一つの繋がりからは、色や音や人や時間や場所や感情が形作られていく。つまり世界が目の前に広がる。
 それはまるで、読む前から知っていた風景みたいな気がしてくる。
 こんな風に感じる文章に、私はほとんど出会ったことがない。
 こんな風に心と身体の気分が豊かになる文章を、私は他に知らない。

 真綾さんのエッセイは、面白い話やタメになる教訓ではなくて、「大事なものについての話」だ。
「大事なものついて」の話は、人の心を打つし、人を元気にする。
 たとえばそれは、友人や、家族や、恋人から、大事な打ち明け話を聞いた時なんかに似ている。
 それはきっと、日々を良く生きるための支えになる。
 良いエッセイの魅力は、そこに秘密があるのだと思う。

「大事なものについて」の話は、「自分にとっての大事なもの」が何なのか、ちゃんと知っている人にしか書けない。
 真綾さんは、「自分にとっての大事なもの」をたくさん知っている人だと思う。

 私はこれを書いている時点では『アイディ。』を読み終えていない。
 まだ半分くらい残っている。
 明日もきっと、電車に揺られながら『アイディ。』を読むだろう。
 その残り半分を読みながら、私も「自分にとっての大事なもの」が何であるのか考えてみようと思う。
 そして「自分にとっての大事なもの」が見つかったら、その次は、真綾さんのように魅力的な文章で、レビューを書いてみたい。

「「自分にとっての大事なもの」をたくさん知っている人」の続きを読む

2011.09.08

「アイディ。」のレビュー

銅

坂本真綾『アイディ。』

出会いをくれる環境

レビュアー:yagi_pon NoviceNovice

『アイディ。』の中で、真綾さんはこんなことを言っている。
ー「人は出会いと環境によってつくられる」と。

『アイディ。』は、彼女の出会いと環境の話だ。
プライベートの環境、仕事の環境と、
その中で出会った人たちとの話だ。

そして思い返す。
そういえば星海社と出会ったのも、真綾さんがきっかけだったなぁと。
真綾さんが朗読をするらしい!と知って、初めて最前線を訪れた。
彼女がつないでくれたから、私は今ここにいる。

彼女はもはや、私に出会いをくれる環境だ。

私がそうであったように、
他の人にとっても彼女が、彼女の歌が、彼女の言葉が、
出会いをくれる環境になればと思う。

そして『アイディ。』には、出会いの種がたくさん詰まっている。
留学してみたいとか、帰省したいとか、
もう一度「ループ」を聴いてみたいとか、
直接的な人との出会いではなくてもきっと、
そんな気持ちに気づけたことだってきっと、
それは出会いだと思う。

なにかしたい、なにかしてみたい、
そんな気持ちをくれる出会いの種がたくさんだ。

『アイディ。』を読むと、なにか、したくなる。
そのなにかが、出会いになる。
気付けば『アイディ。』が、出会いをくれる環境になる。
私にとってはそうだった。

たくさんの人にとっても、そうだといいな。

「出会いをくれる環境」の続きを読む

2011.09.08

「アイディ。」のレビュー

銅

アイディ。

ただ純粋に、素敵だなって

レビュアー:横浜県 AdeptAdept

坂本真綾のファーストエッセイ集『アイディ。』を読む。
清々しい感覚に浸る一方で、どこか羨ましさみたいなものが、ふつふつと湧きあがってくる。
それは決して、坂本真綾が女優だからでも、歌手だからでも、声優だからでもないんだ。

彼女はたしかに、僕みたいな人間には、想像もつかないような、テレビやラジオ、舞台の向こう側に住んでいる。
だけど、このエッセイ集につづられている彼女の姿は、そんな遠い存在ではなくて、むしろ僕に親近感すら抱かせてくれる。

例えば子役時代のことを語る彼女。
子役の仕事なんて、本当なら別次元の話にすら思えるのだけれど。


 子供なんて、目の前には数えきれないほどたくさんの選択肢や興味をそそるものがあって、そのいくつもに同時に手を出していいものだ。そしてどれも本気で、どれも適当にやっているはずだ。


そんな数ある選択肢の中から、彼女の選んだものが子役だった。
それは一般的な習い事をする僕のような子供と、本質的には変わらない。
だから彼女の努力を感じさせる文章に、僕はどこか懐かしい、自分の本気を重ねる。
坂本真綾が子役として経験した緊張や苦悩、その他ありとあらゆるものが、『アイディ。』の文章にはこめられている。それらは、昔の僕が抱いた感情と、まったく別物のはずなんだけれど、その根本は、どこか似ているんだ。

そう考えたら、彼女の文章が、どんどんと僕に近づいてくるように感じられた。
祖母の家を訪ねる話、旅行の話。そういった誰にでもあるようなエピソードだけじゃなくて。
舞台の話、ラジオの話。そんな僕とは何の関係もない、遠い世界のことだって。
そこで起きていることや、感じとれることは、僕のいる世界と一緒なんだって、そう思える。

じゃあ僕の感じた、あの心地よい憧憬って、一体なんだったんだろう。
文庫版のあとがきを読んだら、その答えはすぐに見つかった。


 どんなことも、ひとつ残らず、今の私に繋がっていた。さっきこの本を読み返して顔を上げたとき本当にそう思ったので、ここから先も信じて進めそうです。サンキュー過去の自分、です。


あぁ、この感覚が、僕には足りなかったんだ。
坂本真綾という人は、過去の自分が今に繋がっていることを、今の自分が未来の自分に繋がっていることを、信じているし、実感しているんだ。
昔を振り返り、たまには後悔もするけれど、それすらも含めた、全ての過去があるからこそ、今の自分がいるんだって、そんな感覚。

それってすごく前向きで、かっこいい。
僕って結構ネガティヴだから、受け入れたくないような過去から、すぐ目を逸らしてしまうんだよね。
いつの日か彼女みたいに、笑顔で「サンキュー過去の自分」と言えるような、そんな広い心とポジティヴさを持った、素敵な人に成長したいな。

そうして僕は『アイディ。』を閉じる。
坂本真綾の晴れやかな過去と、輝かしいであろう未来を、祝福しながら。そして、まぶしいと感じながら。
背表紙にはこう書かれている。


現在、そして未来へとつながる坂本真綾の足あと。

「ただ純粋に、素敵だなって」の続きを読む

2011.09.08


本文はここまでです。