ここから本文です。

読者レビュー

銅

アイディ。

「坂本真綾」と坂本真綾という人

レビュアー:zonby Adept

私が坂本真綾という人物の存在を強く意識し出したのは、『坂本真綾の満月朗読館』の配信を聴いてからだった。
落ち着いていて、透明感のある声。
読み上げる口調は柔らかで、文章や言葉ををとても丁寧に大切に扱っているのが感じられた。

以前から名前だけは前から知っていた。
けれど、それはどこか遠い次元。言うなれば二次元に近い認識をしていたように思う。
彼女の仕事の一部でもある、アニメの声優というのも関係があるかもしれない。
彼女の名前を聞く時は、常に声を担当したキャラクターの名前や、アニメの題名がついて回っていた気がする。
私とは全く別の世界で、私とは全く別の物で構成された、誰か。
いや、「誰か」とさえ捉えていなかった。

――坂本真綾。
という私と同じ地平の延長線上にいる人間ではなく。
「坂本真綾」
と、カッコ付きで私は彼女のこと認識していた。
坂本さんでも、真綾さんでも、マーヤでもなく、「坂本真綾」。
それは人の名前ではなく、商標登録された何かの呼称のように。

そんな認識だったものだから「アイディ。」を読んで、余りにも当たり前の事実に衝撃を感じた。

なんだ。普通の人じゃん!
人間じゃん!

もちろん子供の頃から子役として、いわゆる多くの人が送る普通の人生とは違う流れの中にいる人だ。
大きな舞台での公演。歌手活動など、描かれるエピソードには想像もつかないようなこともある。
例えば舞台稽古の役作りについて。
例えばCDデビューについて。
反面。
自分の忘れぐせや、買い物についてなんて誰でも経験のあるエピソードには、友達の失敗談を聞くような気軽な気持ちで思わず、頷いてしまう。
堅苦しい言葉は少なく、丁寧に言葉を拾って繋ぎ合わせているイメージ。
自分の見たもの、感じたことを素直に誠実に書いている印象を受けた。その中でも特に、「心」の描写は読んでいるこちらの「心」まで揺さぶる程、鮮烈だと思う。
難しい言葉は一切ない。
けれど彼女によって捉えられた心は、その輪郭を様々な言葉によって克明に描き出され、繊細に提示される。
嬉しい、けれど怖い。
寂しい、けれど安心する。
欲しい、けれど欲しくない…。
変化する心。
いつだって変容する心。
安定しない、心。

生きていれば誰だって向き合わなければならない心。

「アイディ。」には坂本真綾の心の断片がたくさん詰め込まれている。
ただの文章にしか見えないかもしれないけれど、その選ばれた言葉の一つ一つには確かに彼女の心が反映されているのだ。
その心の濃密さに応えるように、私の心が反応する。
そしてそこに、私は生きた人間の姿を見る。
感じる。
「坂本真綾」は商標登録なんかではない。
坂本真綾は、私の立つ地面から地続きのどこかに存在して生きる、一人の人なのだ。
と。

「遠くまで来たけれど、
いつか見た地平線で感じたように、
すべてはつながっている。」

彼女の声を聴く度、私はこの言葉を思い出すことになるだろう。
その度、今日もどこかで生きる彼女に私は聴こえない言葉を返すのだろう。

「貴女が今どこにいるのかはわからないけれど、
私の本棚には「アイディ。」があります。
すべてはつながっています。

―――坂本真綾さん。」

2012.04.02

のぞみ
私も、坂本真綾さんの言葉って好きなのですけど、遠い存在だとか実感がわかないとか思うけど、でも同じ人間なんだって、このレビュー読んで私も、すごく考えさせられましたわ。
さやわか
「地平線」という言葉から、地続きに存在する「普通の人間」としての坂本真綾を語っているのはなかなかうまいですな。このレビューはつまり「自分にとって誰でもなかった坂本真綾」「特別な存在としての坂本真綾」「でもやっぱり自分と地続きの普通の人としての坂本真綾」という変遷を、この本を通して見いだしたというような内容なわけです。そういう意味では、冒頭からの「誰か」としてすら認識していなかったという部分はもう少し本論に絡めてあげた方が意図がはっきりしたかもしれません。しかし、気持ちのこもった、いいレビューでした。「銅」といたしましょう!

本文はここまでです。