ここから本文です。

「銅」のレビュー

銅

『遙か凍土のカナン 2 旅の仲間』

真骨頂の第二巻

レビュアー:牛島 Adept

 第二巻となる「旅の仲間」では、この『遙か凍土のカナン』というシリーズがどういう作品なのかが強く印象づけられた。
 元大英帝国騎兵大尉のグレン、アレクサンドロス大王の東征軍の末裔を名乗るジニを加え、良造たち一行は陸路でもってロシアを目指す。その道中、良造はさまざまな文化や知識に触れ、建国の構想を徐々に練っていく。今作では作者が語った「良造の心の傷」というテーマも、より前面に押し出されている。

 こう書くと二巻の内容は「新キャラの登場」「続刊で始まる行動の準備」「主人公の抱える問題」と、シリーズにおいて中だるみになりうる要素が多く入っている。
 ……が、しかし。これがめっぽう面白いのだ。

 良造とオレーナが進むインドや中東は、彼ら彼女らが勝手知る東洋とも西洋とも違う。そのため、旅の案内役のような立ち位置であるグレンを交えながら、二人の旅は一巻とはまた違った趣になっている。……もっとも、二人の関係は色恋めいたものとはまだまだほど遠いのだが。

 そうした一巻とは違った空気感に加え、読むだけで勉強になるほど豊富な情報、魅力的なキャラクター、そして造本の魅力が読みやすさに一役買っている。
 少し恥ずかしいことだが、自分は「道明寺」というのが桜餅の種類ではなく米粉を使った菓子全般、あるいは米粉そのものを指すということはこの巻を読むまで知らなかった。今作から登場するメインキャラクターであるグレンやジニはもちろん、個人的には道中で出会った馬喰がとてもいいキャラをしていたと思う。『マージナル・オペレーション』の頃から毎度毎度凝った造本だが、一目見るだけでテンションが上がる今作の「地図」は特に素晴らしかった。鉄道の駅の場所がまた憎いのだ。

 とまあ。長々と語ってしまったが、要するに『遙か凍土のカナン』は今後も楽しみである、というか中だるみになりそうな内容ばっかりだったのにこんなに面白いなら続刊はどこまで面白くなるんだ! と言いたくなるような、このシリーズの魅力を全力で教えてくれる第二巻だった。

「 真骨頂の第二巻」の続きを読む

2014.06.18

銅

メイ・デイ

あなたに出会えてうれしい

レビュアー:ラム Adept

広大な書物の海の中、自分好みの作品に出合えるということはまるで奇跡なのです。恋のようなときめきと、お酒のような酩酊を覚える素敵な出来事です。
だから、私は、好きな作品ができると同時に作者も好きになります。
なので、主人公の行動はとても得心がいきました。すべての作品を読み、献身的な介護をし、同じようになりたいと修行する。
たとえどんなダメ人間でも、暴力をふるう父親でも、関係ない。
素晴らしい作品をつくった尊敬すべき人。
血のつながりなど瑣末なことです。
それでも。
故意に気付かずにいた彼女の感情は確かに愛だと私は感じていました。
なればこそ、私は『メイ・デイ』という作品を、この結末を愛さずにはいられない。
作者が、作者と同じ名前の登場人物をどれだけダメ人間にみせかけようとも、彼女の思慕から優しさを見つけるたびに、私も『メイ・デイ』作者への思いが募っていくのですから――。

「 あなたに出会えてうれしい」の続きを読む

2014.06.18

銅

リヨ『ミス・モノクロームさん』

普通ではないアイドル漫画

レビュアー:USB農民 Adept

 アイドルを題材にした漫画は世の中にたくさんある。しかしこんな漫画は見たことがない。
 ヒロインはアイドルを目指すアンドロイド(?)で、女マネージャーと二人三脚でアイドルとしての成功を目指していく。このストーリー自体はアイドル漫画としておかしくはないと思う。けれど、本編を読んでみると、そのほとんどはアイドルと無関係の活動が描かれている。
 ファミレスへ入り、ドリンクバーとテーブルの間を嬉々として往復するモノクロームさん。東京ドームの天辺からドーム内を覗くためにドーム外壁(そこはなぜか雪山だ)を登るモノクロームさん。マラソン勝負がカートレースに変更され、スタート直後にクラッシュしてカートを壊し、最終的には自分の足で走ってぶっちぎりで優勝するモノクロームさん。歌で人心を掌握するモノクロームさん(これはちょっとアイドルっぽいか?)。歌でマイクロウェーブを照射するモノクロームさん(これはちょっとアンドロイドっぽいか?)。
 なんというか、モノクロームさん、普通のアイドルではない。しかしおもしろい。モノクロームさんの活動がアイドルかそうでないかなど、あまりに些細なことなのかもしれない。

(余談ですが、wikiの「アイドルを題材とした漫画作品」の項目には、「ミス・モノクロームさん」はありませんでした……その辺も、モノクロームさんが普通のアイドルではないことを物語っている気がします)
(しかし、同じ項目に「大日本サムライガール」はあるのにな……)
(2014年6月5日時点)

「 普通ではないアイドル漫画」の続きを読む

2014.06.18

銅

「アニメを仕事に!」

14年に2、3時間で触れる

レビュアー:オペラに吠えろ。 Lord

 本書は、アニメの表舞台には出てこない仕事--「制作進行」にスポットを当てた一冊である。「制作進行」とは、その名が示す通りに「『制作』を『進行』させる役回り」である。といっても、実際に制作進行がアニメの具体的な作業(例えば、絵を描いたり)をするわけではない。そういった作業のための環境を整える。それが制作進行の仕事だ。

 著者は「リトルウィッチアカデミア」「キルラキル」といったTVアニメを手がけた制作会社トリガーで実際に制作進行~プロデューサーとして活躍している桝本和也氏である。具体的な例として上記2作品の資料が出されるため、読者は“本物の資料”を前に制作進行の仕事を目の当たりすることができる。

 制作進行の最大の特徴は、アニメの制作過程全てに関わることができることだ。その視点を通して、読者は“集団作業としてのアニメ”の成り立ちに触れることができる。制作進行は(言ってしまえば)裏方であり、だからこそ、そこには業界ならではの裏話があふれている。そういう意味で、これは、今までありそうでなかったアプローチだと思う。

 また、著者の桝本氏は「制作進行」の仕事を「実務」と「暗黙の実務」に分けてみせる。これは簡単に言うと、前者が「教科書の通りのこと」、後者が「著者が経験から学んだこと」だ。桝本氏は14年にわたってアニメ業界に身を置いているということだから、読者はこの本を読むだけで14年分の経験を知ることができるというわけだ。

 本書のページ数はせいぜいが200ちょっと。2~3時間で十分に読みきれる分量だろう。それだけの時間で、14年分の経験を全て……というのは言い過ぎにしても、それだけの一端に触れることができるのは、アニメ業界を目指す人にとってはプラス以外の何ものでもないだろう。

「 14年に2、3時間で触れる」の続きを読む

2014.06.18


本文はここまでです。