ここから本文です。

読者レビュー

銀

「画展 空の境界」

「画展 空の境界」で大きな絵を鑑賞したときのこと

レビュアー:USB農民 Adept

 大きい絵を鑑賞することの快感は確かにある。
 昔はよくわからなかった。二十代半ばくらいまでは、ディスプレイ一杯に表示される美少女こそが至高だと思っていた。

 三月。私は「画展 空の境界」に行った。
 そこで大きな絵を観た。
 小説の表紙や、映画版パンフレットのイラストといった、これまで何度も見てきた絵だ。でも、それらとは大きさが違う。
 大きさが違うだけで、こんな風に絵の印象が変わるとは思わなかった
 ため息とか出た。

 絵が大きくなると何が違う?
 違いはすごく物理的で単純なことだ。
 顔が大きく描かれるから、キャラクターの表情が読みとりやすい。あと、偶に式と目が合う。
 光の描写が大きく描かれるから、暗い部分との対比が際だつ。暗い場所で、鋭く強い光を受ける式と、その周囲にある暗い場所の対比が印象的だった。
 絵の中で流れる空気なんかも、風で揺れる着物の動きが大きいから実感しやすい。特に会場で最大のサイズを誇っていた「春の悠」と題された式の絵は、何も描かれていない余白にも風の流れが見えるかのようなリアリティだった。
 あと、なにより絵が大きいと、観るのに時間がかかる。これが一番重要かもしれない。画展という場所は、鑑賞者に時間と空間の消費を求める。絵を鑑賞している間の、人によって数秒だったり、数分だったり、それ以上だったりするその時間は、他のことができないし、その場所から移動できない。小さい絵だったら、そんなことは普通起こらない。大きい絵は、小さい絵よりも鑑賞するのにエネルギーが必要で、その分、観る側の感情も大きく動かされる。

 武内さんの大きな絵を鑑賞することは、とても楽しかった。心地よかった。
 画展のパンフレットが、A3サイズに作られていることの意味も、会場を出た頃には自分なりに飲み込めていた。
 帰宅して、パンフレットを広げると、そこには武内さんの描く大きな式の絵が現れた。
 ため息が出た。

2014.05.20

さくら
大きくなった絵は五感で楽しめるのですね!直筆で書かれたものや美術品だと画面の中のものとの違いは明確に想像できるのですが、この感覚は行った人でないとわからないんだろうなー。んーー!見に行きたかった!見に行きたかったーー!!!
さやわか
現地に行って絵を見た経験が「ため息が出た」という言葉にうまく集約されている、いいレビューだと思いますぞ!実際に大きな絵を見た時の、画面の隅々までを見渡した時の描写のやり方はこういう視覚的なもののレビューを書くやり方として妥当なものだと思います。こういう書き方を応用すると、けっこういろんなジャンルのレビューが書けるはず。「二十代半ばくらいまで」からどのタイミングで「大きい絵」の価値を認めるようになったかを書いてもいいような気もしますが、それを書くとレビュー全体の主旨から外れて長くなるので、あえてオミットするという判断は正しいのかもしれません。ここは「銀」にいたしましょう!

本文はここまでです。