ツイ4 『第25回 ツイ4新人賞座談会』 #0004

『第25回 ツイ4新人賞座談会』

待ち人やや遠し……。渾身の一作を求む!

ツイ4新人賞とは?

はじめに

太田 丸茂さん、星海社に合流してから半年近く経つけど、まだ担当作が始まらないねえ。

丸茂 まっ、まずは座談会に集中しましょうよ! ねぇ、櫻井さん。

櫻井 (息を潜めている)

丸茂 えーっと......今回の投稿作は12作品でしたよっ!

岡村 そうだね。投稿者のみなさんの熱意に負けないように丸茂くんも12作品担当するくらいの勢いで、気合い入れていきましょうね。

丸茂 っ! ......気合い入れます!(白目)

作品No.1 転生者 漆原燦太は静かに暮らしたい 日鶴亜貴

転生者 漆原燦太は静かに暮らしたい

丸茂 とくに構成は再考の必要があるように思います。序盤が説明だけなので、せめて3本目からはじめたほうがよかったのではないでしょうか。

平林 同感です。1日1本なので、もう少し展開のペースを上げたほうがいいのではないか。

太田 ラストもわかりづらいですね。すっきりしない感じで残念です。僕はこういう雰囲気の作品、好きなのですが。

岡村 「ルシフェルが転生した」という設定が活かされていないというか、活かす前に10本終わってしまっている印象でした。

作品No.2 銀杏男児! アリハラ

銀杏男児!

初手で読者をひきつけるインパクトがもう少しあれば……!

丸茂 母校が日本一校歌が長いことで有名だったので、校歌ネタは少し共感しました(笑)。しかし、妙にネタが等身大におさまっていてパンチ力に欠けています。そして高校入学後を描いていないのは、本編に入る前に終わってしまった感じがしました。

石川 脚色が足りないのは、体験談だからでしょうか? そのせいか、一本のストーリーとしてのまとまりがない印象です。

岡村 僕はこの主人公好きですね。なんとなく憎めない。でも他の人の言っていることもその通りだと思います。

作品No.3 ゲームボーイと素人ティーチャー 尾留川貴

ゲームボーイと素人ティーチャー

櫻井 ゲームはいい題材だと思うのですが、展開にわくわくする要素が少ないと思います。いい意味で期待を裏切ってほしいです。

前回より設定がシンプルになっていいですね。ただ、今流行している「ショタもの」のトレンドからは離れすぎているのでは? 『私の少年』とか『ヤンキーショタとオタクおねえさん』とかを研究するとヒントがあるかもしれません。

岡村 設定はおもしろいと思うんですよね。キャラをふたりにしぼってるのもいい。ただ、今からゲームもののマンガを描くなら「この手があったか!」と思えるくらいの切り口がないと厳しいかと思います。

石川 先生と引きこもりの生徒がゲームを通じて交流する、というストーリーライン自体には可能性があると思うのですが、キャラクター造形とゲーム描写に深みが足りていないので、単線的にしか読めないのが残念でした。

作品No.4 りんごヱにっき 林檎子

りんごヱにっき

岡村 妹3人かわいいですね。この作品はテーマがはっきりすると推したくなるんですけどね。「かわいい3人の妹との日常」だけだと弱いので、もっとストーリー性がほしいです。

女の子かわいい……! 『うまるちゃん』的な楽しみかたをすべきなんでしょうけど、この姉妹のボケやだめさが、おもしろさにまで至っていない印象を受けました。あと、姉妹のデザイン。見分けはつきますが、誰が誰だか覚えにくいです。例えば『パワーパフ ガールズ』や『おそ松さん』のように、性格をデザインに反映させましょう。

平林 「子どものかわいさ」がほどよくリアルなので、この感性は大事にしてほしいと思いました。

石川 正直かわいいです。「ラブキュア」を思わず応援してしまう感じとか完璧にわかりますね! りんごネタの2話はそこそこRT数伸びそうな気がしました。ただ、お兄ちゃんが「ジョニー」という突飛な名前なのには理由があるのでしょうか。そういう部分も含め、描かないにしても、物語のバックボーン(どういう家庭環境で、お兄ちゃんだけがなぜ面倒を見ているのかとか)はきちんと決めておくべきだと思います。

太田 「ききりんご」の回が白眉かな。でも「ふふっ、いいですねえ」という感じで、「すごくこの作品を推したい!」という感じではない。ただ一本調子で「かわいい」だけではなくて、なにか他の感情も刺激すべきなのではと思います。ツイ4作品だと、『ハリネズミのハリー』はそれができてるんだよね。「かわいい」にプラスして、せつなかったり哲学があったりする。チャレンジしてみてください。

作品No.5 私のカレは防具系 たくし純

私のカレは防具系

丸茂 彼のことを変に思いながらも微妙にのってしまう彼女、ふたりの距離感の描きかたはたくしさんらしいとぼけた魅力があります。とくにペアルックで防護服を着ちゃうところが好きでした。でもピンとこないオチのほうが多いんですよね……。

櫻井 キャラに個性をつけようという努力はとても感じます!

岡村 しかしこれは「主人公が安全オタク」というのが最大の特徴だと思うんですけど、それだけで勝負できるほどキャラが強くはないように思いました。

石川 キャラの個性がストーリーを生み出すかどうかはまた別問題なんですよね。

作品No.6 偽善的マイノリティ たくし純

偽善的マイノリティ

岡村 1ページ目の入りはもっと意識して丁寧に描いてほしかったなー。部費をネタにするのがこの作品の最高の入りとは思えない。

石川 重箱の隅をつつくようですが、3話目はスマホの画面内が小さすぎて見づらいので、小ボケに使うなら気を遣ってほしいところです。

作品No.7 マネージャーさん達 たくし純

マネージャーさん達

丸茂 マネージャーに焦点を当てるのはよいと思いました! 絶妙に毒がたまりそうなところを拾っていますし、たくしさんの作風にも合ってるように感じます。ですが、キャラの突飛な発想や振る舞いが、笑いにつながってない部分がやはり多いんですよね......。

石川 現実ベースで描く部分と突飛に描く部分のバランスをまだ掴めていないのでは、という気がしますね。

たくしさんの投稿作の中で最も優れていると思いました。裏方であるマネージャー視点がおもしろいし、毒っ気のあるキャラもかわいいです。では何が足りないかと言うと......やっぱり絵だと思います。流行の萌え絵を取り入れてみてほしいです。

岡村 男子マネと女子マネのタッグという設定は斬新だと思いました。絵は投稿ごとにうまくなってきているので、4コマ1本1本の構成を磨いていく必要があるかと。いまでもおもしろいオチはあるけど、もっと打率を上げられると思います。あとは毎回このくらいおもしろい作品を月に「1つ」だけ送ってきてほしいです。他の2つの作品は、読むほうからすると明らかにコストがかけられてない気がするので「これだ!」という作品を読みたいです。

平林 ほんと、最近ずっと一球入魂をお願いしてきたんですが......。

一同 次こそは、1作品に絞って投稿してください!

作品No.8 彗星とジェットコースター ふじこ

彗星とジェットコースター

櫻井 絵や構図はすごくうまいと思います! 私は好きな絵柄なんですが、不思議な雰囲気を楽しむような作風はツイ4向きではないかもしれないです。別のテイストの作品も読んでみたいですね。

石川 しかし、なんで高校時代に配られる小冊子の表紙みたいな色なんでしょう?

太田 これはねぇ、古式ゆかしい同人誌色です! ある意味、歴史遺産ですよ。

丸茂 へーーーー!!! でも、カラーにする意味はあまり感じられない作品ですよね。元々あった作品を10本分抜き出してきたのか、急に冬になったり、夏になったり、時間の流れがわかりにくいのが気になりました。あまり奇をてらったことをせず、ベタにふたりの関係を描いたほうがよいと思います。

岡村 絵はちょうどいい密度だと思いますね。描きこみすぎていないので、視覚的に読みやすくて疲れない。ただ2本目まではストーリーとして体をなしているんですが、それ以降は10本としてひとつの話ではなく、ハイライトを読んでいるようでした。

平林 1本目ですごく期待したんですが、右肩下がりになっていってしまったのが残念です。

全体的に5W1Hが足りない印象です。作品のゴールを提示したほうがよいのでは? 「海賊王に俺はなる!」よろしく、しつこいくらいキャラに目標を言わせたほうがいいと思います。

石川 「ヒューマノイドの留学生」要素がスカートと飛んでいることぐらいしかないのが、もったいないです。価値観の違いがあって、衝突したり勇気づけられたりしながら親密度を増していく、というのがガールミーツガールの定石のひとつかなと思います。

作品No.9 神さまは婚活中! かおり

神さまは婚活中!

岡村 タイトルと設定はおもしろいと思うのですが、題材を活かしきれていない感が大きいです。この設定ならば絶対に読者にエリスをかわいいと思ってもらわないとおもしろくならないのに、それができていないのが残念です。

平林 この手の作品はある程度展開が急でもいいと思うんですが、それにしても少し端折りすぎかなという感じがしました。絵柄は見やすいです。

石川 パキッとした描線はコメディ向きでいいと思うのですが(動きは苦手そうですが)、効果をつけすぎていて画面が窮屈なのが惜しかったです。

発想は非常におもしろいと思います! 『ああっ女神さまっ』という偉大な先行作品もありますし、工夫によっては化けるはず。

太田 『ああっ女神さまっ』や『うる星やつら』の変形ですね。おしかけものという一大ジャンルは先行作品がいくらでもあるので、まずはリサーチからはじめましょう。

作品No.10 ラブ★ナルシズム はといち

ラブ★ナルシズム

独自の世界観があってよいのですが、こちらの作品もゴールが曖昧なため、読み進める勢いに欠けますね。

櫻井 「同じ顔」という設定が活かしきれていない気がします。それによるドタバタがあるはずではないでしょうか? ベタな展開ですが、その部分をはじめに描いてもらったほうが、読者は安心して作品に入り込めると思います。

岡村 たしかに「同じ顔」なんだけど、そう言われないと同じ顔だと思わないので、「髪の毛」とか「メガネ」とか「服装」などパーツの偉大さをこの作品を読んで再認識しました。でも10本まとめてではなく、4コマ1本だけとして読んだときに、「同じ顔」だというネタがわからないんですよね。

作品No.11 出世魚を首に! 技山くぅ太

出世魚を首に!

石川 まずタイトルがいいですね。

丸茂 10本目が痛烈な長野dis……魚はいるんだけどなぁ。3本目までイナダくんと仲良くしてたので、食べてるとわかったときショックでした……愛着を持てるキャラが描ける方だと思います。

平林 僕は当然好きですよ。ただ、イナダにしては少し小さいですね。実はワカシなのでは……というツッコミ待ちの可能性があるので、ここで指摘させていただきます!

爆発力ありますね! ただ、このネタで1冊分続けられるかというと難しいように感じました。

櫻井 絵のタッチはツイ4向きだと思います! 今回スマホで全作品読んだのですが、これがいちばん読みやすかったです。

太田 キモいけれどおもしろい! この人は才能あると思いますよ。僕は次回作に期待します!!

作品No.12 Multidimensional future IF 修行中

Multidimensional future IF

櫻井 10本目がすごく怖くて、眠れなくなりました。

岡村 怖くて、よくわからなかったです。すみません。

おわりに

岡村 今回は設定がおもしろい作品が多かったですね。その分、構成やキャラクターの魅力をもっと考える必要があると改めて思いました。

丸茂 そうですね......次回も期待しています!

岡村 そしてツイ4新人賞発の作品、『ハリネズミのハリー』のコミックスが発売しましたよー!

岡村 Web上の色合いを紙でも再現するために特殊なインクで刷ったり、動物カフェ「ハリネズミカフェ_HARRY」とコラボしたりしてます!  詳しくはこちらをご覧ください!

石川 『マリアンといっしょ!』のコミックスも発売中です!

石川 ツイ4で「商業デビュー」された作家さんの単行本としては、村松まつりさんの『ハリー』とつきよみさんの『マリアン』が第1号になります!  どうぞよろしくお願いいたします!

そして本日6/27より、真枝アキさん『彼氏のネコがかわいくない!』の短期集中連載がはじまります! ネズミもいいけどネコもよろしくね!

丸茂 いましばらくお待たせしますが、来月にはぼくも短期集中連載にて発表させていただける担当作品があるので、どうか期待してお待ちください......。