書店ならびにCD・DVDショップなどの
リアル店舗の皆様へ
「最前線セレクションズ」に掲載されているレギュラーセレクターのコメントは、
リアル店舗におけるPOPやポスターなどの販売促進用途に限って、
ダウンロードしてご自由に利用いただけます。
「最前線セレクションズ」が皆さまのお店作りのお役に立てましたら幸いです。
- ブラウザの印刷設定で、背景印刷を必ずオンにしてください。 Google Chrome での印刷には対応しておりません。お手数ですが、他のブラウザでご利用ください。
残光小島信夫
90歳の作家の遺作。このように事実のみを伝えますと、「ああ。作家として成熟し、満足したものを書いたんだなー」と思われそうですが、そう簡単にはいきません。何が書かれているのか、まったく解らない。じっくり読んでも、前の行に書かれた内容が思い出せないのです。このように事実のみを伝えますと、「ああ。きっと難しい感じの小説なんだなー」と思われそうですが、そう簡単にはいきません。内容はとても解りやすく、また文章も極めて平易なのです。本書に対する正当な批評は、佐藤の知るかぎり皆無です。誰か助けてくれ。
馬神田日勝
32歳の若さで亡くなった神田日勝の絶筆。タイトルの通りに、馬。あるのはそれだけ。さらには上半身しか描かれておらず、そこから先は断ち切られたように中断されています。そう、この画は未完成なのです。鉛筆の柔らかな線でわずかに描かれた下半身から、完成形をぼんやりと想像することしか我々にはできません。走る権利を永遠に剥奪された一頭の馬。あまりにも、あまりにも哀しい。この半身だけの馬は哀しみのイコンとして、それゆえ逆説的な輝きを今も放ち、見る者の頭の中で楽しそうに駆け回っています。
グッド・バイ太宰治
まるでタチの悪いギャグのような遺作ですね。だってタイトル、『グッド・バイ』ですよ。太宰さんはこの小説を書いている途中で心中し、この世からグッド・バイしちゃうわけですよ。『晩年』で世に出て、『人間失格』を完成させたあと、『グッド・バイ』を書きながら消える。いくら何でも演出過剰だ。うまいことやりすぎている。こんなのってあるかよ。くそ。くそっ。
ゲッターロボアーク永井豪/石川賢
手塚治虫の遺作『ネオ・ファウスト』もそうですが、「おっもしれええーー! これ、これやべえええ! つづきは? えっ、ない? ここまで? はあぁぁ」という、一種の苛立ちを抱く遺作がありまして、本書もその系譜に掲げられるでしょう。『ゲッターロボ』という壮大な物語のフィナーレにも似た高揚感の中、風呂敷を広げられるだけ広げ、かつての仲間とのラストバトル直前。お膳立ては整った。さあ、伏線の回収は? 物語の結末は? といったところで終了。そんな馬鹿な。
放熱への証尾崎豊
尾崎豊のラストアルバムです。眩しく煌めく青春状態の尾崎が最後に見せた華麗なる閃光。全11曲の中の10曲目が、『闇の告白』という黒々としたタイトルなのに対し、ラストが、『Mama,say good-bye』という、母親に向けた夜想曲というのが泣かせます。あ、今気づいた。これも「グッド・バイ」だ! 佐藤がタイトルに「グッド・バイ」とつけたら死亡フラグと思っていいかも。こんなところで今回はお開き。みんな死ぬなよ!