ここから本文です。

読者レビュー

銀

「僕は写真の楽しさを全力で伝えたい!」

僕らが住むこの世界では写真を撮る理由がある

レビュアー:オペラに吠えろ。 Lord

 写真を趣味にしてみたいけれど、何となくハードルが高く尻込みしている……という人は、きっと多いに違いない。恥ずかしながら、僕がそうだった。だってほら、写真ってかっこいい。いつもは「読書、映画鑑賞」としか書けない「趣味」の欄が「読書、映画鑑賞、写真」になるだけで、何か人間としてレベルアップした気になる。ふしぎっ!

 なのに未だに写真を始めていない理由はだいたい百個くらいあるのだけど、始めるきっかけがないというのが最大の理由です。写真を始めるにはカメラをそろえないといけないし、そのカメラは高価だし、レンズはもっと高価だし、そもそもこんな言いたいことも言えない世の中で何を撮ればいいというのポイズン(by 反町隆史)。

 そんなわけで「趣味:写真」への一歩を踏み出しかねていた僕が手に取ったのが本書「僕は写真の楽しさを全力で伝えたい!」だった。「スクールガール・コンプレックス」などで注目の写真家・青山裕企が「写真」への愛をぶちまけた一冊なのだけれど、僕は本書から「何を考えずとも、ただシャッターを切れば、それが『写真』になる」と教わった。一眼レフである必要なんてない、iPhoneのカメラでもいい、ただとにかく写真を撮れ、と。

 で、本書を読み終えた後、早速、僕も携帯のカメラで目の前にあったものを撮ってみました。ビールジョッキでした。でもね、一言にビールジョッキといっても、お店によってはジョッキが凍っていたり、ビールの泡がこぼれていたりとか、いろいろ違いがあるわけです。まあ何が言いたいかというと、ビールは美味しいし、写真は面白い。

「 僕らが住むこの世界では写真を撮る理由がある」の続きを読む

2014.06.18

銅

ダンガンロンパ霧切1

探偵は事件のために、事件は探偵のために

レビュアー:鳩羽 Warrior

依頼者から呼び出され、シリウス展望台に集められた五人の探偵たちは、雪のため展望台に閉じ込められる。そして薬で眠らされた後、気がつくと、たった二人を残して他のメンバーは皆バラバラに殺害されていた。
自分が犯人でなければ、犯人は残るもう一人に違いない。
外部からの侵入の可能性、誰かが潜んでいる可能性。それを相手に納得させることができる論理で、語れるかどうか。
それが現実味よりも、人間的な感情よりも、数式のような簡潔なうつくしさを目指して収束していく本格ミステリだ。

探偵図書館に得意なジャンルごとの分類ナンバーを振り分けられ、登録されている探偵たち。
難事件を解決すると、そのクラスが上がる仕組みになっているらしい。
名探偵という名称は、自称だったり他称だったり、神から与えられた任務だったり生まれつきだったり、好き放題に使われる側面も否めなかった。
だがそれが客観的に、誰でも判断できる数字で表されているとしたらどうだろう。
その数字を、我々は無条件に信用できるのだろうか。
混乱に秩序をもたらす存在としての探偵が、1プレイヤーとして四苦八苦しているのを評価された「数字」。
名探偵という名称への盲目的な信仰が、数字への無邪気な信頼に取って代わられるのだろうか。この緊張感にたまらなくわくわくする。

何はともあれ、難事件は探偵のために起こるのである。
犯人は探偵のために存在すると言ってもいい。
犯人は探偵の経験値を上げるためのエサなのだ。……補食に失敗すれば、手痛いしっぺ返しをくらうこともあるというだけの。

「 探偵は事件のために、事件は探偵のために」の続きを読む

2014.06.18

銅

「遙か凍土のカナン2 旅の仲間」

僕のオススメは二つ角の姫君”ことジニたん!

レビュアー:オペラに吠えろ。 Lord

 「旅の仲間」という副題から、「指輪物語」(もしくは「指輪物語」を原作にした映画「ロード・オブ・ザ・リング」)を連想する人は決して僕だけではないと思う。そして作者の芝村裕吏は、そうした期待に見事に応えてくれる。言ってしまえば、“ザ・「指輪物語」”とでもいうべき、仲間集めのストーリーが、本書「遙か凍土のカナン2 旅の仲間」では展開されるのだ。

 本書は日露戦戦争直後のユーラシア大陸を舞台に、元帝国軍人の新田良造と可憐なコサックの公女オレーナが極東の地にコサック国家を建設しようと奮闘するさまを描いた「遙か凍土のカナン」シリーズ第2巻で、あとがきによると、良造がオレーナを母国につれて帰るまでを追った「帰国編」3部作の第2部にあたる。

 冒頭で「指輪物語」に言及した通り、本書では良造とオレーナの“旅の仲間”となるキャラクターが2人、登場する。一人は元英国騎兵隊のグレン(実はユダヤ人)で、もう一人は“二つ角の姫君”の異名を取るジニ(実はツンデレで純情←超重要!)だ。グレンもいい味を出しているが、とりわけジニのキャラクターは強烈で、その王道すぎるほどのツンデレぶりは世の男という男をノックアウトするに違いない。

 もちろん、メインヒロインたるオレーナの可愛さも本書を語る上では欠かせないのだが、いかんせん、オレーナは良造とは親子を間違えられるほども年が離れているーーつまり、幼すぎるきらいがある。その点、ジニはいい。「少女」「女子」というよりは「女性」というべき年齢であり、「女としては背が高い気がする」という描写があるように長身。別に個人的な好み云々というわけではないが、何とも「大人の女性の魅力」にあふれているではないか! しかもそんな「大人の女性」が良造にあんなことやこんなことを申し出るという神展開。良造がそういった好意にちっともなびかないのは相変わらずだが、うらやましいぞチクショウ……なぜ俺は明治の世に生を享けなかった……。

 閑話休題。

 上記では本書のキャラクター小説としての側面、つまりはジニの魅力にばかり筆を割いてしまったが、ああ、えっと、もう一人の新キャラクター……グレン? もそれなりにいい味を出していますよ、ええ。とはいえ、まだまだ顔見せといったところで本格的な活躍は次巻以降のお楽しみといったところ。その次巻ではついに「帰国編」が終わり、4巻からは「建国編」が始まるというから、楽しみ楽しみ! まだ巻数の少ない今のうちに本シリーズを手に取ること、そしてリアルタイムで物語の行方を見守ることができるのは、一読者として至上の悦びである。

「 僕のオススメは二つ角の姫君”ことジニたん!」の続きを読む

2014.06.18

銅

「マフィアの日」

The day of Mafia

レビュアー:牛島 Adept

『マージナル・オペレーション』は今から少しだけ未来――2020年代初頭の世界の話だ。我々がいま生きている世界の延長線上に、この物語は存在する。ちなみに、作中の未来が来た頃には、自分はアラタとほとんど同い歳になっているはずだ。

 そう。俺はアラタと同世代である。……つまり「マフィアの日」を迎えたとき、俺は梶田よりも年上になっているのだ。

 梶田。スキンヘッドにサングラスの、革ジャンを着た男。報われないと知りながら、日に陰に愛する女性を守り続ける男。
 梶田。ハードボイルド、いぶし銀……そんな言葉ではとても語れない生き様を貫く、男の中の男。
 梶田。意外と子どもに人気のマフィア。
 おお梶田。教えてくれ、いったいどんな人生を送れば、かくも「男の魅力」を身につけられるのか。

 ……きっと俺はマフィアにはなれないだろう。だからこそ、梶田という男にこうも憧れるのだ。

「 The day of Mafia」の続きを読む

2014.06.18


本文はここまでです。