ここから本文です。

読者レビュー

銅

星海社新書

ブックオフに並ばない星海社新書

レビュアー:AZ Adept

 先日、何か面白そうな本はないかとブックオフの新書コーナーを眺めていたところ、あることを発見した。たくさんの新書が大きな本棚にぎっしりと詰められている中に、星海社新書が一冊も無いのだ。これは一体何故なのだろう。
 本を売る理由は様々あると思う。本を置くスペースが無いとか、お金が欲しいとか、などなど。しかし、どの本を売るかを決めるときには、一つの基準しか無い。それは、その本をもう一度読みたいか否かだ。つまり、ブックオフに並ばない、売られない本である星海社新書は、多くの人からまた読みたいと思われているのではないか。
 星海社新書は、「武器としての教養」を次世代の仲間たちに配ることを目的としている。これまでに発刊された武器たちは、次の武器を買うために道具屋に売られていくようなたぐいのものではない。どれもこれも、ドラゴンによく効くとか、強力な状態異常効果が付いているとか、素早い敵にも確実に命中させられるとかいった、ユニークな武器ばかりである。それぞれにしかこなせない役割をもつ武器たちなのだから、売ってしまうなんてとんでもない。
 まあ、ブックオフに並ばない理由はそもそも発刊数が他のレーベルに比べて少ないからじゃねーの、という意見もあるかもしれない。だが、そうであったとしても、星海社新書の有用性が下がるわけではないと思う。むしろ少数精鋭なのだ。来るべき決戦で役に立つだろう星海社新書、是非売らないで、アイテム欄に残しておいて欲しい。

2014.02.25

さくら
星海社の活動そのものではないけれど、そうかも!と納得させてれるレビューテーマにするのは面白かったですわ。
さやわか
「星海社新書」というレーベルをレビュー対象にしたレビューですね。こういう、作品ではなくて大きな意味での「星海社の活動」を扱ったレビューもレビュアー騎士団は掲載するぜ!ということでこのレビューですが、古本としてなかなか並んでいるのを見ないから星海社新書には価値があるという視点はユニークだと思いました。ちょっと変化球といったところでしょうかね。こういうひねった書き方は個人的に好きです。ということで「銅」にいたしました!さて、こういう、自分の体験から話を広げる書き方をする時は、いかにもその体験が普遍的なものであるかのように書くのがオススメです。要するにこのレビューの場合だと、「たまたま、あなたが星海社新書の本を見つけられなかっただけじゃないの?俺はこないだ見つけたよ」みたいな反論が出ないようにすると効果的だということです。次にこういう書き方をする時は、ちょっと試してみてはいかがでしょうか。

本文はここまでです。